トリーア大司教とは? わかりやすく解説

トリーア大司教

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 08:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

トリーア大司教(トリーアだいしきょう、ドイツ語:Erzbischof von Trier)は、カトリック教会の高位の司教で、神聖ローマ帝国選帝侯の一人(トリーア選帝侯)。

トリーア司教座が設置されたのは4世紀である。中世になるとコブレンツなどライン川沿いにも領地を持ち、マインツ大司教ケルン大司教と並んで神聖ローマ帝国の有力聖界諸侯となった。14世紀、トリーア大司教となったルクセンブルク家バルドゥインが、兄ハインリヒ7世とその孫カール4世の皇帝選出に関わって影響力を拡大した。そのカール4世の金印勅書で、トリーア大司教は7人の選帝侯の一人に指定された。ナポレオンが登場すると、1801年のリュネヴィルの和約でトリーアはフランス領となり、皇帝選挙権を失った。その後、1806年に神聖ローマ帝国も解体された。


トリーア大司教(トリーア選帝侯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/29 02:09 UTC 版)

選帝侯」の記事における「トリーア大司教(トリーア選帝侯)」の解説

ガリア及びブルグントにおける大書記官長。1801年ライン左岸フランスナポレオン)への割譲により選挙権を失う。

※この「トリーア大司教(トリーア選帝侯)」の解説は、「選帝侯」の解説の一部です。
「トリーア大司教(トリーア選帝侯)」を含む「選帝侯」の記事については、「選帝侯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トリーア大司教」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリーア大司教」の関連用語

トリーア大司教のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリーア大司教のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリーア大司教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの選帝侯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS