ウラカタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウラカタの意味・解説 

うら‐かた【占形/占方】

読み方:うらかた

太占(ふとまに)や亀卜(きぼく)に現れ縦横割れ目の形。占い結果

「この—持って、泰親がもとへ行け」〈平家・四〉

占方占いをすること。また、する人。

泰成、—に引き合はせ申すやう」〈虎明狂・釣狐


うら‐かた【浦方】

読み方:うらかた

中世近世漁村のこと。また、その住民


うら‐かた【裏方】

読み方:うらかた

芝居で、舞台の裏側で働く人。大道具小道具衣装音響照明などの係、伝統芸能での囃子方(はやしかた)など。→表方(おもてかた)

表立たず、陰で実質的な仕事引き受け、すすめる人。「大会の—をつとめる」

貴人の妻の称。奥方内室

「ある武将の—に瘧(おこり)をわづらへることあり」〈咄・醒睡笑・三〉

江戸時代以後本願寺門主夫人の称。


ウラカタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 04:30 UTC 版)

ウラカタ
ジャンル 番宣番組 / バラエティ番組
司会者 森圭介(日本テレビアナウンサー)
アナウンサー 川畑一志
後藤晴菜
中島芽生
郡司恭子
(上記4名は、日本テレビアナウンサー)
製作
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2013年10月7日 - 2016年3月
放送時間 月曜日 1:20 - 1:35
放送分 15分
テンプレートを表示

ウラカタ』は、日本テレビ2013年10月7日から月曜日1:20 - 1:35[1]に放送されていた番宣バラエティ番組

2016年3月放送終了。

概要

テレビ番組の裏方で働く様々なテレビマンをゲストに迎え、作り手の思いを紹介しながら、日本テレビの番組を宣伝する。

出演者

全員、日本テレビアナウンサー。

メインMC

2013年新人アナウンサー

メインMCのほか毎回新人アナウンサー1名が出演する。

スタッフ

  • 制作協力:AX-ON
  • 製作著作:日本テレビ

脚注

  1. ^ 初回は2:20 - 2:35に放送。
日本テレビ 月曜日 1:20 - 1:35枠
前番組 番組名 次番組
新人アナの日進月歩
アナウンサーの日進月歩

※1:20 - 1:30
にけつッ!!
※1:30 - 2:00
【5分繰り下げて継続】
ウラカタ
-


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラカタ」の関連用語

ウラカタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラカタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラカタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS