ウィーン・ダービーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウィーン・ダービーの意味・解説 

ウィーン・ダービー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/07 06:23 UTC 版)

ウィーン・ダービー
Wiener Derby
ウィーン・ダービー (2010年11月28日)
都市、地域 ウィーン, オーストリア
初開催 SKラピード・ウィーン 4–1 FKアウストリア・ウィーン
(1911年9月8日)
総試合数 337
(2022年10月10日時点)
最多勝利 SKラピード・ウィーン (136勝)
(2022年10月10日時点)

ウィーン・ダービーは1950年代に使われるようになった呼称でオーストリアの首都ウィーンに本拠地を置く2つのサッカークラブ、SKラピード・ウィーンFKアウストリア・ウィーンダービーマッチを指す。

現在は共に様々な階級のファンに支持されている両クラブだが、歴史上は「労働者階級のクラブ」SKラピード・ウィーンと「富裕層のクラブ」FKアウストリア・ウィーンという階級対決の側面があった[1]

概要

ヨーロッパでも最も歴史のある1部リーグのダービーマッチの一つとして知られ、2022年10月10日現在、これまでの対戦記録は通算337試合(内304試合がオーストリア・ブンデスリーガ1部での試合)。通算試合数においてはスコットランドセルティックFCレンジャーズFCダービーマッチオールドファームに次ぎヨーロッパで2番目の記録を誇る歴史ある1部におけるダービーマッチである[2]

また、どちらかのクラブ降格などによってダービーマッチが開催されないシーズンが一度も無かったため、現在ではヨーロッパで最も長い期間、継続して開催されているサッカーのダービーマッチである。

歴史・背景

SKラピード・ウィーンFKアウストリア・ウィーンのライバル関係は、当初から2つの「階級闘争」のように、覇権をめぐる戦いの側面を持っていた。 SKラピード・ウィーンは1897年労働者向けにオーストリアで設立された最初のサッカークラブであり、一方FKアウストリア・ウィーンは知識人層も巻き込んだ”富裕層”向けのサッカークラブであった[3]

最初の公式戦でのダービーは1911年9月8日に開催され、SKラピード・ウィーンが4-1で勝利した。FKアウストリア・ウィーンの初勝利は1917年11月11日の1-0である。

1920年代からは生涯で1000得点以上を記録したFWフランツ・ビンダーに代表されるように闘う姿勢を全面的に押し出すパワフルなSKラピード・ウィーンと1930年代前半にヨーロッパ最強といわれヴンダーチームと呼ばれたオーストリア代表主将マティアス・シンデラーを中心とした華麗なコンビネーションサッカーを展開するテクニカルなFKアウストリア・ウィ-ンと、現在まで残るそれぞれのクラブのイメージが定着した[4]

歴史的な観点から最も対照的な時を送ったのはナチス・ドイツオーストリアを併合(アンシュルス)した1938年から第二次世界大戦が終了する1945年まで時期だった。独墺併合はSKラピード・ウィーンの運営に対しての悪影響は少なく、ドイツ・ブンデスリーガの前身であるドイツ・サッカー選手権1941年)とDFBポカール1938年)で優勝を果たした唯一のドイツ外のクラブになったが、ユダヤ系オーストリア人が多く所属していたFKアウストリア・ウィーンに対しては多くの経営陣や選手に対する追放処分が下された。またクラブ名を強制的にSCオストマルクに変更され、歴史あるプロクラブから一アマチュアクラブへの降格を余儀なくされた。

強いライバル関係を築き上げながら共にオーストリアのトップリーグを牽引する屈指の人気クラブへと発展していくが、元々はウィーン市内の同じヒーツィング地区(現13区)で創設されたクラブであった。1930年代にFKアウストリア・ウィーンが本拠地をウィーン市内の別の地区に移したことにより同じ地区内のダービーでは無くなるが、共にリーグ屈指の人気クラブに成長したことから、ウィーンのダービーマッチがオーストリアを代表するダービーに発展した。1946年~64年の間はその内4シーズン以外はすべて、SKラピード・ウィーンFKアウストリア・ウィーンのどちらかがリーグで優勝を果たしている。1978年~88年の間もデッドヒートを繰り広げ、どちらかのクラブがリーグ優勝を手にした。

近年は”階級差”によるファン層の区分はなくなりつつあり、現在は両クラブとも広く、様々な階級のファンから愛される人気クラブになっている。

ホームスタジアム

チーム名 スタジアム名 収容人員 画像 備考
SKラピード・ウィーン アリアンツ・シュターディオン 28,000人
FKアウストリア・ウィーン ジェネラーリ・アレーナ 17,500人

脚注

  1. ^ Roman Horak, Matthias Marschik: Vom Erlebnis zur Wahrnehmung – Der Wiener Fußball und seine Zuschauer 1945–1990, S. 32
  2. ^ https://www.transfermarkt.at/sk-rapid-wien_fk-austria-wien/vorbericht/spielbericht/3856291 – Wiener Derby Statistik
  3. ^ Roman Horak, Matthias Marschik: Vom Erlebnis zur Wahrnehmung – Der Wiener Fußball und seine Zuschauer 1945–1990
  4. ^ https://www.stadt-wien.at/freizeit/sport/fussball/geschichte-des-wiener-derby.html - Wiener Derby Historie

外部リンク


ウィーン・ダービー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 20:15 UTC 版)

SKラピード・ウィーン」の記事における「ウィーン・ダービー」の解説

SKラピード・ウィーン最大ライバルであるFKアウストリア・ウィーンとの間で行われるオーストリア・サッカー史における最も有名なダービーである。 ヨーロッパで最も長くどちらかクラブ降格による中断がないまま)継続的に毎年開催されており、オールドファーム続いて2番目に多く開催されている歴史ある1部ダービーである。現在は共に様々な階級ファン支持されている両クラブだが、歴史上は「労働者階級クラブSKラピード・ウィーンと「富裕層クラブFKアウストリア・ウィーンという階級対決側面があった。 最初公式戦でのダービー1911年9月8日開催されSKラピード・ウィーン4-1勝利したFKアウストリア・ウィーンの初勝利1917年11月11日1-0である。 2018年現在これまでの対戦記録通算325試合中SKラピード・ウィーン134勝、FKアウストリア・ウィーン118勝、そして73引き分けとなっている。

※この「ウィーン・ダービー」の解説は、「SKラピード・ウィーン」の解説の一部です。
「ウィーン・ダービー」を含む「SKラピード・ウィーン」の記事については、「SKラピード・ウィーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウィーン・ダービー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィーン・ダービー」の関連用語

ウィーン・ダービーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィーン・ダービーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィーン・ダービー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSKラピード・ウィーン (改訂履歴)、FKアウストリア・ウィーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS