インド・中国訪問
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 23:52 UTC 版)
1983年、インドを訪問。朝日放送の取材に同行し、デリー・マドラス・コルカタなどを歩いた。帰国後に『密教の水源をみる 空海・中国・インド』(講談社)を書き下ろし刊行した。 同年には中国も訪問し、北京で周揚・中国文学芸術界連合会主席、馮牧・中国作家協会副主席と会談した。清張は「文学は面白いことが第一。説教調のものでは読者に倦きられる」と主張したが、中国側は「文学作品としての水準が先決」とした。 1984年、『ニュードキュメンタリードラマ昭和 松本清張事件にせまる』(テレビ朝日・朝日放送)を監修。自身毎週コメンテーターとして出演。 1985年にスコットランドやフランスのカルナック列石を、「清張古代史をゆく」の続編の取材のため調査、ヨーロッパ巨石文化の謎に取り組んだ。 1986年以降発掘調査が続く吉野ヶ里遺跡に関してもシンポジウムや講演会に参加した。 1986年に『点と線』の英訳(ペーパーバック版)が発売された際、『ニューヨーク・タイムズ』紙上で、「伝統的なものではあるが、息もつかせぬ探偵小説」として紹介された。
※この「インド・中国訪問」の解説は、「松本清張」の解説の一部です。
「インド・中国訪問」を含む「松本清張」の記事については、「松本清張」の概要を参照ください。
- インド中国訪問のページへのリンク