インディペンデンス_(沿海域戦闘艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インディペンデンス_(沿海域戦闘艦)の意味・解説 

インディペンデンス (沿海域戦闘艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/16 14:59 UTC 版)

インディペンデンス
基本情報
建造所 オースタルUSA
運用者  アメリカ海軍
級名 インディペンデンス級
建造費 $78,798,188(フライト0、契約額)
艦歴
発注 2005年10月14日
起工 2006年1月19日
進水 2008年4月29日
就役 2010年1月16日
退役 2021年7月29日
その後 退役後、予備役編入中
要目
軽荷排水量 2,307トン[1]
満載排水量 3,104トン[1]
全長 127.4 m[1]
最大幅 31.7 m[1]
吃水 4.3 m[1]
機関 CODAG方式
主機MTU 20V8000 M90
 ディーゼルエンジン×2基
LM2500ガスタービンエンジン×2基
推進ウォータージェット推進器×4軸
アジマススラスター×1基
出力 83,406馬力
速力 40ノット[2]
航続距離 3,500海里 (18kt巡航時)[1]
乗員 中核乗員40名
兵装Mk.110 57mm単装速射砲×1基
seaRAM近SAM 11連装発射機×1基
搭載機 MH-60R/Sヘリコプター×2機
FCS サファイア 電子光学式
C4ISTAR ICMS戦術情報処理装置
レーダーシージラフAMB 3次元式
・航法用×1基
ソナー 2087型曳航ソナー搭載可能
電子戦
対抗手段
・電波探知妨害装置
Mk.137 6連装デコイ発射機×4基
テンプレートを表示

インディペンデンスUSS Independence, LCS-2)は、アメリカ海軍沿海域戦闘艦(LCS)。その名を持つ艦としては6隻目。

沿海域戦闘艦のプロトタイプの1隻であり、ジェネラル・ダイナミクスによって設計されたインディペンデンス級沿海域戦闘艦ネームシップである。
2009年12月18日に海軍に引き渡され、2010年1月16日に就役。その後2021年7月29日に退役となった[3]

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インディペンデンス_(沿海域戦闘艦)」の関連用語

インディペンデンス_(沿海域戦闘艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インディペンデンス_(沿海域戦闘艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインディペンデンス (沿海域戦闘艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS