イリュリアのその後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イリュリアのその後の意味・解説 

イリュリアのその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/18 17:34 UTC 版)

イリュリア」の記事における「イリュリアのその後」の解説

6年属州イリュリクム大規模なローマ暴動発生したもののティベリウスによって鎮圧された。10年ローマ属州イリュリクムダルマティアパンノニアとに分割された。3世紀にはクラウディウス・ゴティクスアウレリアヌスディオクレティアヌス等のイリュリア出身者ローマ皇帝即位したその後は、「イリュリア」や「イリュリア人」という言葉は、一部の人の間を除いて、ほとんど使われなくなったが、イリュリアの名は、ナポレオン・ボナパルトによって蘇ったナポレオンは、ハプスブルク家領土だったスロベニアクロアチアダルマチアフランス帝国編入し1809年から1813年までの間、フランス領イリュリア州名づけ支配したウィーン会議によって、ダルマチアを除く地域オーストリア帝国復帰しイリュリア王国として1849年までオーストリア帝国支配下におかれた。その後再編されオーストリア・ハンガリー帝国では、イリュリア呼び名使われなかった。 同じ19世紀ヨーロッパ民族運動中でもイリュリアという名前が登場した南スラブ民族自立運動起こり、特にクロアチア人の間でイリュリア再興求めイリュリア運動おこった。ただし、この運動誤った歴史認識基づいているとされ、後に衰退した演劇文学ではイリュリアはしばし半ば空想の国として登場する。その例として、ウィリアム・シェークスピアの『十二夜』、ジャン=ポール・サルトルの『汚れた手』、ロイド・アリグザンダーの『イリリア冒険』などが挙げられる

※この「イリュリアのその後」の解説は、「イリュリア」の解説の一部です。
「イリュリアのその後」を含む「イリュリア」の記事については、「イリュリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イリュリアのその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イリュリアのその後」の関連用語

イリュリアのその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イリュリアのその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイリュリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS