イベント電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 17:24 UTC 版)
東田本線では、毎年様々なイベント電車が運行されている。以前はイベント用に1両のみ残ったモ3100形3102号(2018年3月末に廃車)が使用されていたが、2010年からはモ3200形3203号が使用されている。 主なイベント電車は以下の通り。 納涼ビール電車 6月から8月にかけて、駅前 - 運動公園前間で1日2往復運行される。要予約。 花電車 10月の「豊橋まつり」が近付くと祭り1週間程前から当日まで運行される。他地域での花電車は回送扱いで運行し旅客は乗れないことが多いが、豊橋では乗ることが可能で、ビール電車やおでんしゃのような団体列車でもなく、通常の旅客列車として運行している。 おでんしゃ 電車内でおでんを提供。11月から翌年の2月にかけて、駅前 - 運動公園前間で1日1往復、土休日は1日2往復運行される。要予約。「納涼ビール電車」の冬季版として2007年に運行開始。なお、この「おでんしゃ」の名称は豊橋鉄道の登録商標となっており、2015年3月には岡山電気軌道にて豊鉄の協力で「おでんしゃin岡山」が運行されている。
※この「イベント電車」の解説は、「豊橋鉄道東田本線」の解説の一部です。
「イベント電車」を含む「豊橋鉄道東田本線」の記事については、「豊橋鉄道東田本線」の概要を参照ください。
- イベント電車のページへのリンク