イナズマPUSH派生技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/18 03:57 UTC 版)
「ブラマヨ吉田のガケっぱち!!」の記事における「イナズマPUSH派生技」の解説
プチイナズマ 電力弱めのイナズマPUSH。通常のイナズマPUSHと比べて動きに派手さが無く、低い位置からイナズマを落とす。ほぼ同じ必殺技として「ベビーイナズマ」「軽イナズマ」、甘デジ専用の「ミニイナズマ」などがある。 ダブルイナズマ 両手で落とすイナズマPUSH。ほぼ同じ技として「Vイナズマ」がある。 サンダーアンダギー 沖縄初上陸スペシャルで繰り出した沖縄限定のイナズマPUSH。なお、これとほぼ同じ「サンダーアンダーボム」も含め3回繰り出したが、一度も大当りとはならなかった。 祈りイナズマ 祈りながらイナズマPUSHを繰り出す。見た目は通常のイナズマPUSHと同じ。 イナズマッスル 『CR ぱちんこキン肉マン 夢の超人タッグ編』を実戦した際に繰り出した必殺技。上腕二頭筋でボタンを押下する。 蓄電イナズマ 『パチスロ必殺仕事人』のボタンPUSHでイナズマを繰り出そうとした際、イナズマを落とすだけの高さがなかったため、腕時計にイナズマを落として蓄電させ、その腕時計でボタンを押下した。 伝達イナズマ 『パチスロ必殺仕事人』のボタンPUSHをする際、高さがなかったため、左手→右手とイナズマを伝達させてボタンを押下した。 ブラックバスイナズマ 滋賀県で実践した際、自身の黒い長財布をブラックバスに見立て、ボタンの上に財布を置きイナズマを落とした。結果は失敗。 イナズマ琵琶湖 滋賀県で実践した際、その日着ていた水色のシャツを琵琶湖に見立て、ボタンの上にシャツを置きイナズマを落とした。結果は大当り。 ティリズマ 2014年に放送された『年末ノリ打ちSP』で繰り出された、2700八十島の「ティリティリPUSH」とのコラボ技。 冬の稲妻 『CRぱちんこ冬のソナタ Final』の実践中に繰り出したイナズマPUSH。偶然にも、アリスの名曲「冬の稲妻」と同じ名前となってしまったからか、これだけテロップ表記が漢字になっていた。 茶〜イナズマ 『CRぱちんこよしもとタウン』の「たむらけんじSPSPリーチ」でのみ繰り出されたイナズマPUSH 。たむらけんじのギャグ「ちゃ〜」とかけて、ペットボトルのお茶でボタンを押下した。リーチ自体の信頼度が低いこともあり、一度も成功することはなかった。 ハートイナズマ 『CRびっくりぱちんこプロポーズ大作戦』の実践時に繰り出したイナズマPUSH 。ハートにイナズマ落としたら、ハートが割れているような形になってしまい、結果としてもハズレとなった。 ULTRAイナズマ 『CRぱちんこウルトラバトル烈伝 戦え!若き最強戦士』を実践した際に繰り出したイナズマPUSH。スペシウム光線のポーズから、右手を下ろしてイナズマを落とす。隣の台で実践していたミサイルマン西代の「ウルトラプッシュ」にインスパイアされて開発された必殺技。 イナズマたーい 福岡県で実践した際に繰り出したイナズマPUSH。名称に博多弁を交えたイナズマだが、見た目は通常のイナズマと全く同じ。 うどんイナズマ 香川県のホールで実戦した際に繰り出したイナズマPUSH。煙草をうどんに見立ててボタンを押下した。 イナズマ出すまでもない イナズマ出さなくても当たりそうなタイミングで、電力温存のために敢えて「イナズマ出すまでもない」といってボタンを押下する技。類似の技として「ノーイナズマ」というのもある。
※この「イナズマPUSH派生技」の解説は、「ブラマヨ吉田のガケっぱち!!」の解説の一部です。
「イナズマPUSH派生技」を含む「ブラマヨ吉田のガケっぱち!!」の記事については、「ブラマヨ吉田のガケっぱち!!」の概要を参照ください。
- イナズマPUSH派生技のページへのリンク