イソブチレンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > ブチレン > イソブチレンの意味・解説 

イソブチレン【isobutylene】


イソブテン

分子式C4H8
その他の名称γ-ブチレン、unsym-ジメチルエチレン、γ-Butylene、2-Methyl-1-propene、unsym-Dimethylethylene、2-メチルプロペン、2-Methylpropene、イソブチレン、Isobutylene、イソブテン、Isobutene、2-Methylenepropane、2-Methyl-2-propene
体系名:2-メチル-2-プロペン、2-メチル-1-プロペン、2-メチレンプロパン


イソブテン

(イソブチレン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/02 17:17 UTC 版)

イソブテン
識別情報
CAS登録番号 115-11-7 
PubChem 8255
ChemSpider 7957 
UNII QA2LMR467H 
EC番号 204-066-3
国連/北米番号 1055
液化石油ガス中: 1075
RTECS番号 UD0890000
特性[1]
化学式 C4H8
モル質量 56.11 g mol−1
示性式 CH2=C(CH3)2
外観 無色の気体
密度 0.5879 g/cm3, 液体
融点

−140.3 °C

沸点

-6.9 °C, 266 K, 20 °F

への溶解度 不溶
危険性
GHSシグナルワード 危険(DANGER)
EU分類 Extremely flammable (F+)
EU Index 601-012-00-4
NFPA 704
4
1
0
Rフレーズ R12
Sフレーズ S2 S9 S16 S33
引火点 flammable gas
発火点 465 °C (869 °F)
爆発限界 1.8–9.6%
関連する物質
関連するブテン 1-ブテン
cis-2-ブテン
trans-2-ブテン
関連物質 イソブタン
出典
Chemical infobox 出典
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

イソブテン (isobutene) またはイソブチレン (isobuthylene) とは工業的に重要な炭化水素で、枝分かれ状に 4 個の炭素を持つアルケンブテンの構造異性体のひとつ。可燃性を持ち、常温常圧で無色の気体。

用途

イソブテンは合成中間体としてさまざまに用いられる。メタノールエタノールと付加させると、ガソリンの添加剤として用いられるメチルtert-ブチルエーテル (MTBE) やエチルtert-ブチルエーテル (ETBE) が得られる。やはりガソリンに加えられるイソオクタンも、イソブテンのアルキル化で合成される。メタクロレインの原料ともなる。フェノールもしくは 4-メトキシフェノールとイソブテンのフリーデル・クラフツ反応により、抗酸化剤のジブチルヒドロキシトルエン (BHT) やブチルヒドロキシアニソール (BHA) が作られる。また、イソブテンが重合するとポリイソブチレンとなる。ブチルゴムはイソブテンを含む共重合体である。

製造

イソブテンは石油精製ストリームから硫酸と反応させて単離できるが、通常はイソブタンの触媒による脱水素化によって製造される[2]。1990 年代に、MTBE や ETBE の需要増に合わせイソブテンの製造量も大きく増した。北米では Texas Petrochemicals や Lyondell が主要な製造元である。また、アセトンキシロースセルロースから製造する方法もあり、バイオイソブテンの製法として光を浴びている[3][4][5]

危険性

イソブテンは可燃性が高い気体であるため、爆発を避けなければならない。

出典

  1. ^ The Merck Index: An Encyclopedia of Chemicals, Drugs, and Biologicals (11th ed.), Merck, (1989), ISBN 091191028X , 5024.
  2. ^ George A. Olah and Árpád Molnár. Hydrocarbon Chemistry. Wiley-Interscience. ISBN 978-0471417828 
  3. ^ 山崎聖治, 今野大輝, 中坂佑太 ほか, 「イオン交換ゼオライト触媒を用いたアセトンからのイソブテン選択合成」『化学工学会 研究発表講演要旨集』 2010年 2010f巻, 化学工学会第42回秋季大会, セッションID:P308, p.634, doi:10.11491/scej.2010f.0.634.0
  4. ^ Global Bioenergies社、バイオイソブテン・プロセスはキシロースも原料として使えることを実証
  5. ^ Global Bioenergies社、廃棄バイオマスからバイオイソブテンの生産に成功

「イソブチレン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



イソブチレンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イソブチレン」の関連用語

イソブチレンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イソブチレンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイソブテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS