イサミコーポレーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イサミコーポレーションの意味・解説 

イサミコーポレーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 09:52 UTC 版)

株式会社イサミコーポレーション
ISAMI Co.,Ltd.
足袋工場
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
361-0075
埼玉県行田市向町4−31
設立 1942年3月
(1907年3月創業)
業種 繊維製品
法人番号 7030001086665
事業内容 学校制服、体育衣料、企業ユニフォーム、足袋の企画、製作、販売
資本金 4000万円
従業員数 110名
外部リンク http://www.isamicorp.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社イサミコーポレーションは、埼玉県行田市にある企業学校企業制服体操着足袋の製造を手がける[1]

概要

埼玉県行田市向町2番6号に本拠を置く[2]

行田足袋」で知られる行田において[3]1907年3月に足袋メーカーとして創業[2]。同業者がひしめく中で「イサミ足袋」は後発であったが、江戸時代歌舞伎役者であった尾上松緑(通称「松さん」)をトレードマークに、映画のチケットを商品に添付するという営業活動を展開した。川端康成はその様子を小説で触れている[4]

1927年衣料品の製造を開始し、1942年法人化した。1952年、イサミ足袋有限会社からイサミ足袋株式会社へと組織変更し、1958年にイサミ衣料品工業株式会社となり、1990年に現社名へと変更した[1]

体操着の製造は1959年に開始[1]。「SUMMY」(サミー)はイサミコーポレーションの登録商標である[5][6]2003年には青柳スクールメイト株式会社と提携を結んでいる[1](青柳スクールメイト株式会社は2017年11月22日に登記記録が閉鎖されている[7])。

2017年テレビドラマ陸王』では行田市内のスクール工場ロケーション撮影が行われ、劇中では「こはぜ屋」の外観として用いられた[8]

事業所

スクール工場

[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d e 会社概要・会社沿革”. イサミコーポレーション. 2021年1月10日閲覧。
  2. ^ a b c 株式会社イサミコーポレーションの情報”. 国税庁. 2021年1月10日閲覧。
  3. ^ 足袋トップ”. イサミコーポレーション. 2021年1月10日閲覧。
  4. ^ 始まりと歴史”. イサミコーポレーション. 2021年1月10日閲覧。
  5. ^ 商標出願昭55-060538”. 工業所有権情報・研修館. 2021年1月10日閲覧。
  6. ^ 商標出願昭59-038048”. 工業所有権情報・研修館. 2021年1月10日閲覧。
  7. ^ 青柳スクールメイト株式会社の情報”. 国税庁. 2021年1月10日閲覧。
  8. ^ “埼玉県行田市「陸王」ブームで経済効果は月10億超”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2017年12月24日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201712240000347.html 2021年1月10日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イサミコーポレーションのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イサミコーポレーション」の関連用語

イサミコーポレーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イサミコーポレーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイサミコーポレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS