イギリスの火砲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イギリスの火砲の意味・解説 

イギリスの火砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 14:28 UTC 版)

口径」の記事における「イギリスの火砲」の解説

第二次世界大戦終結ごろまでにイギリス設計され大砲は、同時期のドイツフランスなどの欧州大陸諸国メートル法フランスミリメートルmm)、ドイツセンチメートルcm)による内径表記式を用いていたのとは対照的に独自の表記法使用していた。 直接照準使用される野砲対戦車砲戦車砲伝統的に重量単位口径示されてきた。単位ポンド用いられた。たとえば、第一次世界大戦における主力野砲であった18ポンド野砲口径は約84mm、第二次大戦における主力野戦砲25ポンド野砲口径は約87.6mm。戦後第一世代戦車であるセンチュリオン主砲は、センチュリオン Mk.Iでは17ポンド砲(約76.2mm)が搭載されており、イスラエル輸出され中東戦争などで活躍したセンチュリオン Mk.IIIでは20ポンド砲(約84mm)に増強されている。 逆に間接照準運用される榴弾砲カノン砲では内径長による表記法用いられていたが、単位にはインチ使用されていた。たとえば、第一次大戦期榴弾砲では4.5インチ野戦榴弾砲口径は約114mm、6インチ榴弾砲口径は約152mm、8インチ榴弾砲口径は約203mmであった第二次大戦期主力カノン砲であった5.5インチ砲の口径は約140mmである。 NATOへの加盟影響もあってか現在ではメートル法ミリメートル)を単位とする内径長による表記統一されている。たとえば、イギリス設計され戦後第二世代戦車標準的な戦車砲となったロイヤル・オードナンス L7口径は、105mmの表記用いられている。

※この「イギリスの火砲」の解説は、「口径」の解説の一部です。
「イギリスの火砲」を含む「口径」の記事については、「口径」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イギリスの火砲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリスの火砲」の関連用語

1
16% |||||

2
6% |||||

イギリスの火砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリスの火砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの口径 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS