アーサー・パーシバルとは? わかりやすく解説

アーサー・パーシバル

(アーサー・アーネスト・パーシヴァル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 15:18 UTC 版)

アーサー・パーシバル
Arthur Percival
生誕 (1887-12-26) 1887年12月26日
イギリス
イングランド ハートフォードシャー
死没 (1966-01-31) 1966年1月31日(78歳没)
イギリス
イングランド ロンドン ウェストミンスター
所属組織  イギリス陸軍
軍歴 1914年 - 1946年
最終階級 陸軍中将
テンプレートを表示

アーサー・アーネスト・パーシバル英語: Arthur Ernest Percival、中国語名: 白 思華[1]1887年12月26日 - 1966年1月31日)は、イギリス陸軍軍人。最終階級は陸軍中将第二次世界大戦時に山下奉文中将にマレー方面で敗北・投降し、ウィンストン・チャーチルによって「大英帝国史上最悪の災害と最大の降伏」を招いた将軍と評価されている[2]

経歴

イングランドハートフォードシャー出身。ラグビー校出身[2]士官学校などの軍学校の出身ではなく、一兵卒から叩き上げて将軍になった人物である。

第一次世界大戦には当初、兵士として従軍していたが、1916年のソンムの戦いの際に初級幹部である少尉に任官した。翌年の1917年には、29歳で大隊長(佐官級)となる。すぐ後には旅団指揮を任されるにいたった。戦後はアイルランドにおける騒擾の鎮圧で頭角をあらわした。アイルランド共和軍(IRA)から暗殺対象として何度も狙われた[3]。サンドハースト、ロシアナイジェリアなどに駐在し、1936年から英領マラヤに勤務。

1939年、フランス派遣軍の参謀長に就任。第43師団長として1940年5月ダイナモ作戦に参加し、帰国後は第44師団長として英国本土の沿岸防備に専念。1941年4月イギリス極東軍司令部英語版(司令官:ロバート・ブルック=ポッパム英語版空軍大将)隷下のマラヤ司令部英語版司令官となった。パーシバルはマレー駐屯軍の6個師団への増強と航空支援を要求したが、配下にあったのは訓練が不十分な2個師団半のみであった。

1942年2月にシンガポールが陥落し、山下奉文率いる日本軍に約8万の残存兵と共に投降した。マレー半島で投降した5万人と合わせ、これは英国史上最大規模の降伏だった。初めての軍司令官勤務での敗戦を経験した後、捕虜となって台湾満州で抑留された。

大英帝国史上最悪の敗北」と言われたシンガポール陥落で、山下奉文中将に無条件降伏を迫られるパーシバル

1945年9月の東京湾上における戦艦ミズーリ号での降伏文書調印式に出席[4]した後に退役し、1949年に回顧録を著わした他は余生を本国で静かに暮らした。

1966年、ロンドンで死去。満78歳没。

書籍

  • John George Smyth: Percival and the tragedy of Singapore. MacDonald and Company, 1971

脚注

軍職
先代
ライオネル・ボンド英語版
マラヤ司令部司令官
第8代:1941.4 - 1942.2
次代
なし




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーサー・パーシバル」の関連用語

アーサー・パーシバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーサー・パーシバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーサー・パーシバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS