アーサー・バーンズとは? わかりやすく解説

アーサー・バーンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 15:58 UTC 版)

アーサー・フランク・バーンズ
第10代 連邦準備制度理事会議長
任期
1970年2月1日 – 1978年3月8日
大統領 リチャード・ニクソン
ジェラルド・フォード
ジミー・カーター
前任者 ウィリアム・マチェスニー・マーティン
後任者 ウィリアム・ミラー
第3代 大統領経済諮問委員会委員長
任期
1953年 – 1956年
大統領 ドワイト・アイゼンハワー
前任者 レオン・キーザーリング
後任者 レイモンド・J・ソウリニアー
在ドイツアメリカ合衆国大使
任期
1981年6月30日 – 1985年5月16日
大統領 ロナルド・レーガン
前任者 ウォルター・ジョン・ストーセル
後任者 リチャード・R・バート
個人情報
生誕 1904年8月27日
オーストリアスタニスラウ
死没 1987年6月26日
メリーランド州ボルチモア
出身校 コロンビア大学
専業 エコノミスト
外交官

アーサー・フランク・バーンズ(Arthur Frank Burns, 1904年4月27日 - 1987年6月26日[1])は、アメリカ合衆国エコノミストリチャード・ニクソンジェラルド・フォードジミー・カーター政権下(1970年 - 1978年)で、第10代連邦準備制度理事会 (FRB) 議長を務めた。

経歴

人物

  • 大学卒業後、1927年にラトガース大学で経済学を教え始め、バーンズは講義を通じて、ミルトン・フリードマンが経済学者になることを決意する上で重要な影響を与えたとされる二人の教授のうちの一人であり、もう一人はホーマー・ジョーンズ英語版である。バーンズは、1932年のラトガーズ大学の卒業生であるフリードマンに、近代経済学が世界恐慌を終わらせるのに役立つと確信させていた[3][4]
  • 1940年代後半以降、有名なアメリカの反ケインズ主義者だった。しかし1953年の不況では、大統領経済諮問委員会委員長だったバーンズは共和党の伝統的な修辞法を用いながらも、超党派の経済政策として大規模な減税、公共事業、金融緩和を提案する[5]
  • バーンズは1940年代後半、当時シカゴ大学教授だったミルトン・フリードマンに、景気循環における貨幣の役割の研究者として全米経済研究所に参加するように要請した。バーンズの詳細なマクロ経済分析は、ミルトン・フリードマンとアンナ・シュワルツ英語版の名著『A Monetary History of the United States, 1867-1960』に影響を与えた。
  • トルーマンからジョンソンまでホワイトハウスと緊張関係にあったウィリアム・マチェスニー・マーティンや歴代FRB議長と対照的に、バーンズは独立性がなく、莫大な財政赤字と貿易赤字のファイナンスを望むニクソン大統領に追従[6]したことで、スタグフレーションはおろか世界中にドルをばらまき過剰流動性をもたらすことになった。また、見た目上のインフレ率を抑え込むために、原油や食品などを消費者物価指数から除外した「コアCPI」の原型を考案し、その後もインフレの激しい品目を「一過性」「特殊要因」と称して除外し続け、インフレ問題への対処を遅らせた。その姿勢から「FRB史上最も無能な議長」とも評される。
  • 1976年、バーンズはジェファーソン・アワード英語版が毎年授与する被選挙・被任命官による最も偉大な公共サービス賞である「ジョン・ハインツ上院議員賞」を受賞した。

著作

日本語訳

  • 『米国経済の長期繁栄』、佐瀬隆夫訳、ぺりかん社、1967年

原書

  • (W.C.ミッチェルとの共著)『景気循環の測定』、1946年
  • 『経済研究とケインズ主義的思考』、NBER、1946年
  • 『消費支出の即効性』、NBER、1952年
  • 『経済学的知識の最前線』、1954年
  • 『世界の景気循環』、1969年
  • 『経済政策策定者の反省』、1978年

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ French, Doug (2010-12-27) Burns Diary Exposes the Myth of Fed Independence, Mises Institute
  3. ^ “Arthur F. Burns Is Dead at 83. A Shaper of Economic Policy”. The New York Times . (June 26, 1987). https://www.nytimes.com/1987/06/27/obituaries/arthur-f-burns-is-dead-at-83-a-shaper-of-economic-policy.html August 9, 2022閲覧。 
  4. ^ Milton Friedman and his start in economics”. Young America's Foundation. 2021年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブAugust 9, 2022閲覧。
  5. ^ Richard Reeves, President Nixon: Alone in the White House (2002) p. 295
  6. ^ French, Doug (2010-12-27)Diary Exposes the Myth of Fed Independence, Mises Institute

外部リンク

公職
先代
ウィリアム・マチェスニー・マーティン
FRB議長
1970年 – 1978年
次代
ウィリアム・ミラー
外交職
先代
ウォルター・ジョン・ストーセル
在ドイツアメリカ合衆国大使
1981年6月30日 - 1985年5月16日
次代
リチャード・R・バート




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーサー・バーンズ」の関連用語

アーサー・バーンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーサー・バーンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーサー・バーンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS