アン・イシュワルダ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 21:00 UTC 版)
「古龍種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事における「アン・イシュワルダ」の解説
別称:地啼龍(じていりゅう) 登場作品:MHWI 作品中の分類:古龍目地啼龍亜目アン・イシュワルダ科 全長: テーマ曲:大地の唄への震慄(前半戦)、一幻華(後半戦) MHWIのストーリーに登場する「イヴェルカーナの歌」や新大陸の地殻変動を起こしていたモンスターの正体である新種の古龍。 最初に登場する際の初期形態は全身に岩を纏っており、ゴーレムの様な見た目をしている。だが初期形態への攻撃を続けると、全身の岩が剥がれ第二形態である真の本体が現れる。第二形態は白い体で体格はシャガルマガラやネルギガンテのような低い姿勢で翼が生えている。翼には膜が無いため飛ぶことができないが、骨格が非常に太く強靭に発達して巨大な手のようになっている。 振動を操る能力を持つ古龍であり、翼の指から振動波および衝撃波を放出する事が出来る。その振動の力は極めて強大であり、地脈を介して伝達された振動によって大規模な地殻変動を巻き起こし、新大陸各地に甚大な影響を与えていた。アン・イシュワルダの活動の際に聞こえる「歌」とは、振動が音波となって周囲に広がったものである。 初期形態と第二形態での攻撃法は異なり、初期形態では翼で殴ったりジャンプしたり翼を震わせ歌を鳴らすなどで、第二形態では翼から衝撃波を放ったりという攻撃をする。 「アン・イシュワルダ」という名称は、シュメール語で「天」を意味する"Anu"と、ヒンドゥー教の神シヴァの仏教読みである"Isvara"を組み合わせたもの。
※この「アン・イシュワルダ」の解説は、「古龍種 (モンスターハンターシリーズ)」の解説の一部です。
「アン・イシュワルダ」を含む「古龍種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事については、「古龍種 (モンスターハンターシリーズ)」の概要を参照ください。
- アンイシュワルダのページへのリンク