アルマ・マータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アルマ・マータの意味・解説 

アルマ‐マータ【(ラテン)alma mater】

読み方:あるままーた

恵みの母の意。古代ローマ人が、大地母神ケレス呼んだ呼称母校出身校


アルマ・マーテル

(アルマ・マータ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 08:48 UTC 版)

ニューヨークにあるコロンビア大学の図書館前のアルマ・マータ像
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校にあるアルマ・マータ像

アルマ・マーテルラテン語: alma mater)は、「母校」を指すラテン語の連語[1][2]英語圏ドイツ語圏東欧を中心に用いられる。ほとんどの場合は単数形で使われる。複数形アルマエ・マトレス(almae matres)。「養い育てた母」の意味。

イギリス英語では「アルマ・メイタ」、アメリカ英語読みでは「アルマ・マータ」のように発音される。

語源

伝統的にはなる女神の姿として表され、古代ローマ時代には地母神、特にケレースまたはキュベレーを指す語[3]であった。中世キリスト教においてはイエスの母マリアを指し、著名な聖歌のひとつに「アルマ・レデンプトリス・マーテル」(Alma redemptoris mater、救い主を育てた母)がある。

歴史

現代では「養い育てた母」になぞらえ、自己形成に大きな影響を与えた出身校、特に高等教育機関を指し[3]学士号を取得、すなわち卒業した大学を指して使われる[4]。またそうした母校の校歌・学歌を指しても使われる[4]

アメリカ合衆国には、コロンビア大学ロウ記念図書館英語版の前に、ダニエル・チェスター・フレンチの代表作の一つであるアルマ・マータ像がある。またイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校にも像がある(それぞれ写真を参照)。

イタリアボローニャ大学は、2000年に大学のモットーを「Alma Mater Studiorum(知をはぐくむ女神)」と制定した[5]

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルマ・マータ」の関連用語

アルマ・マータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルマ・マータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルマ・マーテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS