アマチュア時代の戦績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 19:29 UTC 版)
1982年 - 第64回全国高等学校野球選手権大会。1回戦 - 新潟県立新潟工業高等学校戦、4対3で勝利。 2回戦 - 香川県立坂出商業高等学校戦、5対0で勝利。 3回戦 - 徳島県立池田高等学校戦、3対5で敗戦。
※この「アマチュア時代の戦績」の解説は、「宮里太」の解説の一部です。
「アマチュア時代の戦績」を含む「宮里太」の記事については、「宮里太」の概要を参照ください。
アマチュア時代の戦績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 03:43 UTC 版)
2007年2月18日、11歳(小学5年生)の時に、第23回関西女流アマ名人戦でCクラス(5級 - 8級)で優勝。 2008年7月27日、第1回女子アマ王位戦・神戸大会(7月27日)で優勝(準優勝は室谷由紀)。神戸大会優勝の長谷川は、続く優勝者決定戦に出場し、準優勝。 同年8月3日 - 4日、第29回全国中学生選抜将棋選手権大会女子の部に出場し、4位入賞。 2009年7月19日、第2回女子アマ王位戦では神戸大会で北村桂香に敗れて準優勝。優勝者決定戦に出場できず。 同年8月12日 - 14日、第12回中学生将棋王将戦の団体戦に出場し、優勝。 2010年8月3日 - 4日、第31回全国中学生選抜将棋選手権大会女子の部で準優勝。 同年8月13日 - 15日、第13回中学生将棋王将戦の団体戦に、4位入賞。 同年8月22日、第2回中学女子名人戦で優勝。 2011年8月12日、高校生王将戦団体戦に出場し、3位入賞。 同年、第4期マイナビ女子オープンでアマチュアとして唯一の本戦入りを果たすも、本戦1回戦で上田初美女流二段に敗れる。 2011年の第5期マイナビ女子オープンでは、主催者推薦で、女流棋士と同じ扱いで一斉予選から出場。同年7月16日の一斉予選を勝ち抜き、2度目の本戦入り。本戦1回戦で中澤沙耶アマに勝利。
※この「アマチュア時代の戦績」の解説は、「長谷川優貴」の解説の一部です。
「アマチュア時代の戦績」を含む「長谷川優貴」の記事については、「長谷川優貴」の概要を参照ください。
- アマチュア時代の戦績のページへのリンク