アケボノシュスランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アケボノシュスランの意味・解説 

あけぼの‐しゅすらん【××繻子×蘭】

読み方:あけぼのしゅすらん

ラン科常緑多年草山林生え地上をはう。楕円形で厚い。秋、接して桃色がかった紫色の花をつける。


アケボノシュスラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 17:17 UTC 版)

アケボノシュスラン
新潟県 2013年9月
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
: シュスラン属 Goodyera
: ツユクサシュスラン G. foliosa
変種 : アケボノシュスラン var. laevis
学名
Goodyera foliosa (Lindl.) Benth. ex C.B.Clarke var. laevis Finet[1]
シノニム
  • Goodyera foliosa (Lindl.) Benth. ex C.B.Clarke var. maximowicziana (Makino) F.Maek.
  • Goodyera henryi Rolfe
  • Goodyera maximowicziana Makino
和名
アケボノシュスラン(曙繻子蘭)[2]

アケボノシュスラン(曙繻子蘭、学名:Goodyera foliosa var. laevis )は、ラン科シュスラン属多年草[2][3][4][5]ツユクサシュスラン(学名:Goodyera foliosa )を分類上の基本種とする変種[6]

特徴

地生の常緑の多年草で、根もと近くが越冬する。の下部は地表をやや長くはい、上部が斜上して、高さは5-10cmになる。地上をはう茎には節ごとに1根をだす。は4-5個が互生し、卵状楕円形でやや多肉質となり、長さ2-4cm、幅1-2cm、先端は鋭頭、基部は左右不相称の広いくさび形から鈍形になり、長さ約1.5cmになる葉柄に続く。葉に班がなく、縁にしわがあり波立つ。花茎を除き、全体に無毛である[2][3][4][5]

花期は8-9月[4]花序は直立し、3-7個の淡紅紫色のをやや偏ってつける。は披針形で、長さ10-15mmになり、縁にやや硬い突起状の毛がある。背萼片は長さ8-10mmの狭卵形で、先端は鈍頭。側花弁は広倒披針形で、背萼片に合着する。唇弁は基部が胞状にふくらみ、萼片と同長。蕊柱は高さ5mm、葯は卵形で淡黄色になる[2][3][4][5]

アケボノシュスラン(曙繻子蘭)の和名の由来は、葉の色と感じを織物の繻子にたとえた同属のシュスランに似、花の色を明け方の空の色、に見立てたもの[2][4][5]

分布と生育環境

日本では、北海道、本州、四国、九州、奄美大島に分布し、山地の落葉樹林下に生育する。国外では、南千島、朝鮮に分布する[3]

ギャラリー

分類

  • ツユクサシュスラン Goodyera foliosa (Lindl.) Benth. ex C.B.Clarke - 分類上の基本種。アケボノシュスランに似るが、全体に大型で茎は高さ10-30cmになる。五島列島天草諸島甑島列島、九州南部、屋久島、奄美大島、琉球に分布する[3][6]
  • シロバナアケボノシュスラン Goodyera foliosa (Lindl.) Benth. ex C.B.Clarke var. laevis Finet f. albiflora N.Yonez. - 白花品種

脚注

  1. ^ アケボノシュスラン Archived 2014年4月7日, at the Wayback Machine.「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b c d e 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.107
  3. ^ a b c d e 『日本の野生植物 草本I 単子葉類』p.212
  4. ^ a b c d e 『山渓カラー名鑑 日本の野草』p.575
  5. ^ a b c d 『新牧野日本植物圖鑑』p.1078
  6. ^ a b ツユクサシュスラン Archived 2014年4月7日, at the Wayback Machine.「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アケボノシュスラン」の関連用語

アケボノシュスランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アケボノシュスランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアケボノシュスラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS