アガースラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/05 13:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動アガースラ(Aghāsura अघासुर)あるいはアガ[1]は、インド神話に登場するアスラの1人である。アガースラとは「アガという名前のアスラ」の意[2]。プータナー、バカと兄弟で[1]、悪王カンサの将軍[3]。プラーナ文献の1つである『バーガヴァタ・プラーナ』に、クリシュナがアガースラを退治し、その罪から救済することが物語られている。
物語
クリシュナが5歳のときのことである。ある日、クリシュナは牛飼いの子供たちを誘い、牛たちを連れて森へ入って行った。彼らが森で遊んでいるとカンサの命を受けたアガースラが現れて1ヨージャナもある巨大な大蛇に変身し[注釈 1]、巨大な口を開いて子供たちを待ち伏せした。上あごは雲まで届き、その牙は山のようであり、口の奥は洞窟のようであった。アガースラの巨大な身体を見つけた子供たちは面白がって口の中に入って行き、アガースラに消化されて死んでしまった。クリシュナは心を痛め、自身もまたアガースラの口の中に入って行き、身体を巨大化して口を塞いだ。そのためアーガスラは窒息して息絶えた。死んだ子供たちはクリシュナが視線を向けただけで蘇生し、また大蛇の身体から眩い光が現れてクリシュナと合一した。残された巨大な身体は乾燥したのち、人々の遊び場となった[1]。
脚注
注釈
脚注
参考文献
- 「アガースラ」『インド神話伝説辞典』菅沼晃編、東京堂出版、1985年3月、pp. 5-6。ISBN 978-4-490-10191-1。
- 『バーガヴァタ・プラーナ 全訳 下 クリシュナ神の物語』美莉亜訳、星雲社・ブイツーソリューション、2009年5月。 ISBN 978-4-434-13143-1。
|
アガースラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 02:32 UTC 版)
アルダナリーシュバラと共にアルジュナの側に仕える女。アルジュナが出陣した際には歌を吟じて鼓舞していたほか、鞭剣(ウルミ)を使いラトナと戦うが、戦車の車輪に巻き込まれてひき潰された。
※この「アガースラ」の解説は、「天竺熱風録」の解説の一部です。
「アガースラ」を含む「天竺熱風録」の記事については、「天竺熱風録」の概要を参照ください。
- アガースラのページへのリンク