アカビタイボウシインコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > その他の生物 > ワシントン条約付属書I類 > アカビタイボウシインコの意味・解説 

赤額帽子鸚哥

読み方:アカビタイボウシインコ(akabitaiboushiinko)

インコ科

学名 Amazona vittata


アカビタイボウシインコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/01 16:39 UTC 版)

アカビタイボウシインコ
アカビタイボウシインコ Amazona vittata
保全状況評価
CRITICALLY ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書I
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: オウム目 Psittaciformes
: インコ科 Psittacidae
: Amazona
: アカビタイボウシインコ
A. vittata
学名
Amazona vittata (Boddaert, 1783)
和名
アカビタイボウシインコ
英名
Puerto Rican amazon

アカビタイボウシインコAmazona vittata)は、オウム目インコ科に分類される鳥類

分布

アメリカ合衆国プエルトリコ東部)[1]固有種

形態

全長29cm。[1]上面が緑色、下面が淡緑色の羽毛で被われる。[1]頭部や肩羽、胸部を被う羽毛の外縁(羽縁)は暗色で鱗状に見える。[1]額(個体によっては眼先も)は赤い羽毛で被われる。[1]

眼の周囲には羽毛が無く、白い皮膚が露出する。[1]虹彩は褐色。[1]嘴の色彩は黄白色。[1]後肢の色彩は淡灰色。[1]

生態

標高200-600mにある湿潤林に生息する。[1]ペアもしくは小規模な群れを形成し生活する。[1]

食性は植物食で、果実種子樹皮などを食べる。[1]

繁殖形態は卵生。2-4月に地表から4.5m以上にある樹洞に、2-4個の卵を産む。[1]抱卵期間は約26日。[1]

人間との関係

開発による生息地の破壊、害鳥としての駆除、ペット用の乱獲、人為的に移入されたネズミやオオウロコツグミモドキによる卵や雛の捕食、オオウロコツグミモドキやミツバチとの営巣場所の競合などにより生息数は激減した。[1]さらにハリケーンによっても生息数が減少した。[1]以前はプエルトリコ全域だけでなく周辺の島嶼にも分布の様々な環境で生息していたが、プエルトリコ東部を除いて絶滅した。[1]生態調査、飼育下での繁殖および飼育下繁殖個体の再導入、巣の改造(巣を深くすることによりオオウロコツグミモドキによる巣の略奪を防止する)、競合相手や外敵の駆除などの保護対策が行われて生息数は増加傾向にある。[1]1493年における生息数は数十万羽、1937年における生息数は約2,000羽、1950年代における生息数は約200羽、1975年における生息数は13羽、1989年における生息数は48羽まで回復したがハリケーンによって20-22羽まで減少、1992年における生息数は39-40羽、1996年における生息数は48羽と推定されている。[1]

関連項目

参考文献

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ3 中央・南アメリカ』、講談社2001年、200-201頁。

外部リンク





アカビタイボウシインコと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカビタイボウシインコ」の関連用語

アカビタイボウシインコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカビタイボウシインコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアカビタイボウシインコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS