アカヒトデ目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アカヒトデ目の意味・解説 

アカヒトデ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/01 06:48 UTC 版)

アカヒトデ目
アオヒトデ Linckia laevigata
分類
: 動物界 Animalia
: 棘皮動物門 Echinodermata
: ヒトデ綱 Asteroidea
: アカヒトデ目 Valvatida
学名
Valvatida
Perrier, 1884

アカヒトデ目(アカヒトデもく、学名:Valvatida)は、ヒトデ綱の下位分類群の1つ。2025年時点で、15科が分類されている[1]。2012年の時点で約760種が含まれ、これはヒトデ綱全体の3分の1を占める[2]熱帯海域に分布する種が多い[3]

概要

Asterina 属などの直径数mmの小型種から、最大75cmに達するThromidia 属まで、大きさは様々である。一般的には5本の腕を持ち、腕には2列の管足がある。多くの種では骨片が目立つ。一部の種は突起や叉棘を持つ[4]

下位分類

分類と種数はWorld Register of Marine Speciesに従う[1]。和名は木暮(2025)を参考[5]

出典

  1. ^ a b Mah, Christopher (2025). “Valvatida”. World Register of Marine Species. 2025年11月1日閲覧.
  2. ^ Mah, Christopher L.; Blake, Daniel B. (2012-04-27). Badger, Jonathan H.. ed. “Global Diversity and Phylogeny of the Asteroidea (Echinodermata)”. PLoS ONE 7 (4): e35644. doi:10.1371/journal.pone.0035644. ISSN 1932-6203. PMC 3338738. PMID 22563389. https://dx.plos.org/10.1371/journal.pone.0035644. 
  3. ^ 新井未来仁; 田中優平; 宮崎貴之; 藤田敏彦 (2018-03-28). “小笠原諸島のアカヒトデ目(棘皮動物門:ヒトデ綱)”. 国立科博専報 (52): 191–203. https://www.kahaku.go.jp/research/publication/memoir/download/52/52_191.pdf. 
  4. ^ Blake, Daniel B. (1981). “A reassessment of the sea-star orders Valvatida and Spinulosida”. Journal of Natural History 15 (3): 375–394. doi:10.1080/00222938100770291. 
  5. ^ 木暮陽一『日本近海産ヒトデ類図鑑』海文堂出版、2025年7月6日、41-119頁。 ISBN 978-4-303-80065-9 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アカヒトデ目のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカヒトデ目」の関連用語

アカヒトデ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカヒトデ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアカヒトデ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS