アカデミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アカデミの意味・解説 

ブラックウォーターUSA

(アカデミ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 15:50 UTC 版)

アカデミ
Academi
本社所在地 アメリカ合衆国
ノースカロライナ州
設立 1997年
業種 民間軍事会社
事業内容 軍事事業、軍需産業
外部リンク www.academi.com
テンプレートを表示

Academi[1](アカデミ、旧ブラックウォーターUSA)は、かつて存在したアメリカ合衆国民間軍事会社である。

1997年アメリカ海軍特殊部隊SEALsを退役したエリック・プリンスにより、ブラックウォーターUSAとして創設された。イラク戦争で巨額の収益を得たが、2007年にニソール広場の虐殺英語版を引き起こして信用が失墜。2度改名した後、トリプル・キャノピーと合併し、買収された[2]

企業体制

主な事業

物資の空中投下を行うブラックウォーター社のCASA C-212輸送機。
軍事サービス
訓練を受けた自社要員と、ヘリコプターなど航空機を含む装備を有し、戦闘への参加、戦地での護衛、治安維持活動、危険地域での輸送、後方支援、軍事コンサルティング等を提供する。
軍事訓練サービス
ノースカロライナ州のアメリカ国内最大級の軍事訓練施設の他、射撃訓練場、軍用犬訓練施設を保有しており、民間人のみならず正規軍に対しても戦闘訓練を提供する。

訓練施設

Academiの訓練施設

ブラックウォーターはノースカロライナの北西に7000エーカーの訓練施設を持ち、施設内には射撃場、屋内・屋外施設、街路を再現した施設、人工湖、運転用のコースなどがある。ブラックウォーターによる資料によると、この訓練施設は国内で最も大規模なものだという。2006年11月、ブラックウォーターはシカゴの西240kmの場所に80エーカーの土地(Blackwater Northと呼ばれる)を購入したことを発表した。この施設は2007年4月から使用されている。加えて、2007年現在はサンディエゴから45マイル東の小さな町ポトレロの近くに824エーカーの訓練施設を設立しようとしている[3][4][5][6][7]。しかしこの施設のオープンに対しては地元住民や環境保護団体、反戦団体からの強硬な反対がある。この土地がCleveland National Forestに近いこともあり、施設によって山火事の増加や騒音が懸念される。またブラックウォーターのイラクにおける非人道的な行いに反対する者もいる[8][9]

自社ブランドの衣服や装備品の他に「グリズリーAPC」と呼ばれる装甲車を自社で開発。また、宣伝用のテレビゲームも発売されている。

経営陣

ブラックウォーターは株式非公開の企業で、内部情報はほとんど公開していない。ブラックウォーターの創業者であり、CEOだったエリック・プリンスは元ネイビーシールズである。プリンスは海軍兵学校で学び、ヒルズデール・カレッジ (Hillsdale College) を卒業、ホワイトハウス実習生としてホワイトハウスで働いたこともある。また、ブラックウォーターには9つの事業部があり、更にBlackwater Vehiclesという子会社を持っている。

アメリカの政府、米軍、CIAと密接な関係を持ち、ブラックウォーターの代表取締役であるゲイリー・ジャクソンも元ネイビーシールズ[10]、副会長を務めたコーファー・ブラック英語版対テロ戦争で法的に議論のある無人攻撃機を運用した標的殺害プログラムを推し進めたことで有名なCIAの元対テロセンター英語版所長であり、副社長であったロバート・リッチャー英語版は元CIA副本部長である[11][12]ペンタゴンの元監察総監であるジョセフ・E・シュミッツ英語版[13]、元司法長官ジョン・アシュクロフトや元NSA長官ボビー・インマン英語版なども取締役会に名を連ねた[14][15]

歴史

1990年代後半、エリック・プリンスはノースカロライナ州ヴァージニア州の境にある沼地 Great Dismal Swamp の6,000エーカーの土地を購入。その土地は現在では大部分は国有地となっている。彼はそこに最新鋭の訓練施設と、沼地の水が泥炭黒くなっている所から名づけられたブラックウォーターという企業を設立[16]。軍や警察当局への訓練サポートの提供を主とするブラックウォーターUSAは1997年に設立された。2002年にはブラックウォーター・セキュリティ・コンサルティング (以下BSC 、Blackwater Security Consulting ) が設立された。

2002年、ブラックウォーターUSAはアフガニスタン紛争の際に雇われた企業の一つとなった。ブラックウォーターはアフガニスタンパキスタン無人航空機RQ-1 プレデターによるテロリストの暗殺などCIAの秘密任務を請け負った[17][18][19][20]。また、BSCはイラク戦争の際に軍人や基地を守ったり、イラクの新しい軍や警察を訓練するために雇われた60を超える警備会社の1つとなった[21]。更にブラックウォーターはハリケーン・カトリーナが猛威を振るった後にアメリカ国土安全保障省によって用いられたり、通信、石油、保険会社といった企業とも契約している[22]。いずれのケースでもブラックウォーターは入札なしで受注している。全体的に見て、ブラックウォーターは10億ドル(1040億円)以上を政府との契約によって得ている[23]

バグダッドを飛ぶブラックウォーターのヘリコプター

2004年、イラクファルージャにて、輸送会社ESSのトラックを警備していた4人の警備要員が武装した市民達に殺害される。この4人はかつてネイビー・シールズやレンジャーといった精鋭部隊に所属していたが、人数や装備が不十分なまま警備に当たっていた。この事件は後にファルージャの戦闘のきっかけとなった。

2004年、エリック・プリンスがグレイストーン・リミテッドを設立する。ブラックウォーターがアメリカ軍人を中心とした警備サービスをする事に対し、グレイストーン社は警備員達を現地雇用しアメリカ軍人らが指揮するイギリス型民間軍事会社の方式を採用している。

Xeのロゴ

2007年9月16日、ニソール広場の虐殺英語版が引き起こされた。イラク、バグダードでアメリカ外交官を護衛していたブラックウォーターの傭員が、ニソール広場の環状道路を封鎖して使用する警護のため配置につく。封鎖に気づかなかったと思われる一般車両が侵入してきたため、傭兵は発砲し、運転していた医大生の成人男性と同乗者の母親を殺害した[24][25]。これが混乱の発端となり、傭兵とイラク警官の間で交戦になった後、傭兵による民間人への虐殺も開始された。最終的にイラク側の発表では17人、米国側の発表では14人が犠牲となった[24][26]。後日、ブラックウォーターの元傭兵4人が有罪判決を受けたが[27][24]、2020年12月、ドナルド・トランプ米大統領はこの4人に恩赦を与えた[28]

2007年10月、ブラックウォーターUSAはブラックウォーター・ワールドワイドと名前を変え、ロゴも新しいものに変えた[29]。ブラックウォーターの代表の1人は、名前やロゴの変更は、前月に発生した発砲事件よりも前に決定されていたと語ったが、公式発表は事件の後であった。 更に2009年には、事件に関わったコントラクター側が一方的に発砲したことがほぼ立証され、業界内での評価は急落したという説がある。しかし、他のPMCによる問題行動をさしおいて、同社の事件が報道されたこと自体が米国政府との契約ではないか、とする説もある。同年2月に社長自らが社名変更を発表。現在は“Xe”の看板に架け替え活動を行っている。 ブラックウォーターUSAは2007年10月で民間軍事会社の協会であるIPOAを除名されている。

2009年よりイラク政府は、Xe社へ国内での警備活動に対するライセンスを与えず、また同社社員(すでに別の社に所属している元社員を含む)に対し、2010年2月10日から1週間以内の[30]国外退去を求めることとした[注 1]。それまでの米共和党政権からバラク・オバマ大統領の民主党へと政権が移譲され、イラクでの米国の関与に関する方針も大きく転換されたことも影響して、国内外で非常に評判の悪くなったXe社の立場を擁護する者は著しく減った[注 2]。これらのことからXe社は米国政府との契約という収入源の大半を失い、主要な経営者達がXe社を去る事態となっている[31]

2012年、Academi社がトルコ・シリアの国境において自由シリア軍などといった反アサド派勢力に対して軍事訓練サービスを行なっている。

2014年、民主化運動後のウクライナ東部にて、アメリカ風の戦闘服に身を包んで英語を喋り、AK74と見られる自動小銃で武装した部隊が150人~300人規模で現れ、Academi傘下のグレイストーン社の警備要員がロシア系の住民の暴動などを見越して活動していると見られている。

イラク戦争への関与

連合国暫定当局代表ポール・ブレマーを警護するブラックウォーター社員(2004年)

ブラックウォーターは、イラク占領当局の最高責任者だった連合国暫定当局(CPA)の代表ポール・ブレマーボディーガードを請け負ったのを皮切りに[32]アメリカ政府国務省が契約するコントラクターの中でも最大の会社となった。特にイラク戦争におけるアメリカ軍正規兵の慢性的不足により傭兵の需要が増したことから、急成長を遂げた。同社サイトでは年4万人以上の社員を訓練していると発表している[33]

警護対象に死者を一人も出さないなど業務の優秀さに定評がある一方で「イラク人のことを動物扱いしている」と評され、2007年9月に社員によるニソール広場の虐殺英語版が表面化したことから、議論の的になっている[34]。また、武器の横流しや目に付いた民間人を無差別に撃って遊ぶ「実弾演習」が常態化しているという噂もあり、「ブラックウォーターの私設警備員による無差別殺人」の疑いで、多くのイラク人家族がブラックウォーターを相手取って裁判を起こした[35]。また、秘密主義で閉鎖的な社風があることや、一部社員達の傲慢な言動や猟色癖など態度が非常に悪いことなどを指摘されており、同じ民間軍事会社の社員など関係者達からもブラックウォーターを酷評する声があった[34]

民間軍事会社の「不祥事」で、駐留米軍とイラクとの関係が悪化しかねないという懸念も強い。そもそも、民間軍事会社がどのような法的地位で存在しているのか、また、米国がそれらの世界的な活動に対してどのような保護を与えているのかは不明慮である[36]。米国内においては、FBIがこれに関する事件の調査に乗り出すことを宣言しているが、紛争地での充分な捜査が可能かどうかは疑問である[要出典]。民間軍事会社の犯罪をアメリカ国内法の管轄下におく法案が下院で可決されているが、ホワイトハウスは反発しており、米政府内では「民間業者に頼るしかなく、むしろその人達の能力、勇気を称えるべきだ」と民間軍事会社を擁護する立場が主流である[要出典]

2007年9月、バグダッドにおいてブラックウォーターの社員がイラク人17人を射殺する事件が発生し、当初ブラックウォーター側は正当性を主張したが、アメリカ政府は、少なくとも14人の射殺には正当性が認められないと判断した[37]。一方で、米政府はブラックウォーター社との再契約を「問題ない」とし、その契約を継続している。

日本での展開

2006年6月、青森県つがる市航空自衛隊車力分屯基地で、ミサイル防衛用のレーダー:AN/TPY-2(Xバンドレーダー)の搬入の際、アメリカ政府と契約していたブラックウォーター社の要員が、車力分屯基地、及び、AN/TPY-2の警備にあたっていたことがある。レーダーの運用の為、開発元のレイセオン社から派遣された同社社員もそこにおり、つがる市に派遣された民間企業の要員は、ブラックウォーター社の人間と合わせて、約100名であった(2名の米軍軍人が監督)[38]

脚注

注釈

  1. ^ 正確にはイラク政府はそれまでもXe社へライセンスを与えたことはなく、イラク駐留の米国政府機関がなし崩し的にライセンスを持たないXe社へ任意契約を発注していただけである。米Xe社と同様にイラク国内で主要な警備業務を担っていた米DynCorp社と米Paratus World Wide Protectionはライセンスを更新された。
  2. ^ DynCorp社と米Paratus World Wide Protectionのようなイラク国内で活動する民間軍事会社は米国政府機関等から警備業務の契約を受ける時点で、自分達の会社がどれだけXe社と異なっているかを強調するようになっている。

出典

  1. ^ “Former Blackwater firm renamed again”. BBC News. (December 12, 2011). http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-16149971 November 22, 2012閲覧。 
  2. ^ “Defense Contractor Constellis Taps PJT Partners for Restructuring”. Wall Street Journal. (2019年10月9日). https://www.wsj.com/articles/defense-contractor-constellis-taps-pjt-partners-for-restructuring-11570625441 2023年2月11日閲覧。 
  3. ^ “Locals Against Training Camp In East County”. 10News.com. (May 12, 2007). http://www.10news.com/news/13308753/detail.html 2007年9月28日閲覧。 
  4. ^ R. J. Hillhouse (April 26, 2007). “Exclusive Interview: Blackwater USA's President Gary Jackson”. The Spy Who Billed Me. http://www.thespywhobilledme.com/the_spy_who_billed_me/2007/04/blackwater_usa_.html 2007年9月28日閲覧。 
  5. ^ Bauder, Don (February 22, 2007). “Tiny Potrero Battles County and Blackwater USA”. San Diego Reader. http://www.sdreader.com/php/cityshow.php?id=1566 2007年9月28日閲覧。 
  6. ^ Van Deerlin, Lionel (April 19, 2007). “Blackwater in Potrero?”. http://www.signonsandiego.com/news/op-ed/vandeerlin/20070419-9999-lz1e19vandeer.html 2007年9月28日閲覧。 
  7. ^ Bauder, Don. "Tiny Potrero Battles County and Blackwater USA". San Diego Reader. Retrieved on 2007-10-07.
  8. ^ "Blackwater Plans for New Military Facility Near San Diego Draws Fire From Residents, Peace Activists and Local Congressmember". Democracy Now!. 2007-04-19. Retrieved on 2007-10-07.
  9. ^ Kahn, Carrie. "Blackwater's San Diego-Area Plan Spurs Protest". National Public Radio (2007-10-09). Retrieved on 2007-10-15.
  10. ^ Four Civilians Worked for N.C. Security Firm, Associated Press, March 31, 2004.
  11. ^ Ken Silverstein, "Revolving Door to Blackwater Causes Alarm at CIA," Harper's Magazine, September 12, 2006.
  12. ^ About Total Intelligence Solutions - Personnel Archived 2007年10月18日, at the Wayback Machine. Total Intelligence Solutions 2007 retrieved October 24, 2007
  13. ^ "Blackwaters Top Brass". The Virginian-Pilot. July 24, 2006.
  14. ^ "Jack Quinn to Become Independent Director of Xe Services". Business Wire. Business Wire. Retrieved July 7, 2011.
  15. ^ Former Blackwater Security Firm Gets New Leaders in Image Makeover By Justin Fishel March 09, 2011, foxnews.com
  16. ^ ニューズウィーク, "The Man Behind Blackwater", 22 October 2007, pp 36-38.
  17. ^ Prince's business covertly won U.S.contracts”. Grand Rapids Gazette (April 9, 2010). 3 March 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月28日閲覧。
  18. ^ Civilian Warriors: The Inside Story of Blackwater and the Unsung Heroes of the War on Terror Hardcover by Erik Prince.Portfolio Hardcover (November 18, 2013) ISBN 978-1591847212
  19. ^ Ciralsky, Adam (2009-12-02). “January 2010: Adam Ciralsky on Blackwater”. Vanity Fair. http://www.vanityfair.com/politics/features/2010/01/blackwater-201001?currentPage=1 2019年7月28日閲覧。. 
  20. ^ Blackwater founder works on next chapter.By Dion Nissenbaum. The Wall Street Journal, page B4, Nov 18, 2013.
  21. ^ "Role of security companies likely to become more visible"
  22. ^ Private Security Company Creates Stir in New Orleans — The Virginian-Pilot
  23. ^ US-IRAQ: Blackwater Blues for Dead Contractors' Families, by Bill Berkowitz, IPS, June 29, 2007.
  24. ^ a b c 米ブラックウオーター元警備員4人に有罪評決、イラクで民間人射殺”. www.afpbb.com. 2023年2月11日閲覧。
  25. ^ “From Errand to Fatal Shot to Hail of Fire to 17 Deaths”. The New York Times. (2007年10月3日). https://www.nytimes.com/2007/10/03/world/middleeast/03firefight.html 2023年2月11日閲覧。 
  26. ^ 在イラク米大使館、文民職員の陸路移動を当面禁止”. AFP (2007年9月19日). 2020年1月9日閲覧。
  27. ^ “イラクのブラックウオーター事件で終身刑判決”. ウォールストリートジャーナル. (2015年4月14日). https://jp.wsj.com/articles/SB12553795185919473670004580579611772587850 
  28. ^ トランプ氏の恩赦に怒りの声 イラク市民射殺の元軍人ら対象”. AFPBB (2020年12月24日). 2020年12月24日閲覧。
  29. ^ Blackwater Softens Its Logo From Macho to Corporate, 2007-10-22, NY Times, Retrieved 2007-10-29
  30. ^ 米民間軍事会社の元従業員に1週間内の出国命令、イラク政府CNN
  31. ^ 阿部拓磨、『悪名高きブラック・ウォーター社消滅!』、軍事研究2009年7月号、(株)ジャパン・ミリタリー・レビュー
  32. ^ "Agreement for security services". United States House of Representatives. March 12, 2004.
  33. ^ About Us Blackwater Worldwide ホームページ
  34. ^ a b スティーブ・ファイナル『戦場の掟』
  35. ^ “Iraqis speak of random killings committed by private Blackwater guards”. The Times. (2009年8月9日). https://www.thetimes.co.uk/article/iraqis-speak-of-random-killings-committed-by-private-blackwater-guards-3d2z3jml8jh 2023年2月11日閲覧。 
  36. ^ “Blackwater Case Highlights Legal Uncertainties”. The New York Times. (2007年10月11日). https://www.nytimes.com/2007/10/11/world/middleeast/11legal.html 2023年2月11日閲覧。 
  37. ^ [1] "Report: Blackwater Killings Unjustified" New York Times, November 14, 2007
  38. ^ 「傭兵会社」ブラックウォーター:日本でも警備業務WIRED、2018年3月21日閲覧。

外部リンク


「アカデミ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカデミ」の関連用語

アカデミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカデミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラックウォーターUSA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS