アイ‐エス‐ビー‐エヌ【ISBN】
読み方:あいえすびーえぬ
《International Standard Book Number》書籍出版物を識別するために用いられる国際的なコード番号。プレフィックス(接頭数字)・国記号・出版者記号・書名記号・チェック数字からなる13桁の数字で、書籍ごとに固有の番号が付与される。日本では、分類記号や価格コードとともに、日本図書コードの一部として表示されている。国際標準図書番号。
[補説] 例えば、「ISBN978‐4‐09‐501213‐1」は、「日本(4)の小学館(09)という出版社が「501213」という番号をつけた書籍」を意味し、末尾の数字「1」は、所定の計算式により、2〜13桁の数字(978409501213)を用いて算出される(→チェックデジットの項参照)。冒頭の「978」は「書籍・図書」を表す。
ISBN
読み方:アイエスビーエヌ
別名:国際標準図書番号
ISBNとは、書籍・出版物を識別・管理するために用意された番号のことである。
ISBNは世界共通で用いられており、世界中で発行されている出版物に対して与えられている。ISBNを調べれば、どの国の、どの出版者が発行した、どんなタイトルの出版物かを一意に特定できる。
ISBNは2006年までは10桁の番号であったが、2007年1月からは13桁に変更された。また、2007年からは電子出版物にもISBNを付与することが可能になった。雑誌のような定期刊行物はISBNの対象となていない。
ちなみに、オンラインショップのAmazon.comでは、独自の商品コード「ASIN」を使用している。自社で扱う商品すべてにASINを付与することによって、世界中のAmazonストアにおける、書籍だけでなくあらゆる商品を、一意に特定できるようになっている。
参照リンク
日本図書コード管理センター - Japan ISBN Agency -
電子書籍: | ブンコビューア ブックプレイス ブック放題 ISBN iBooks 2 iBooksテキストブック Japan ebooks |
- アイ‐エス‐ビー‐エヌのページへのリンク