わびれものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > わびれものの意味・解説 

わびれもの

(わびれものゴージャス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 03:59 UTC 版)

わびれもの』は小坂俊史による日本漫画作品。竹書房の雑誌『まんがライフMOMO』(月刊)で2008年1月号から2010年4月号まで連載された後、2011年2月号より『わびれものゴージャス』と改題して2013年5月号まで連載。

概要

作者が巡った、様々な「寂れたスポット」を描くエッセイ漫画。単行本の表紙デザインは、『わびれもの』は「るるぶ」、『わびれものゴージャス』は「ことりっぷ」のパロディになっている。

訪問箇所

主な登場人物

小坂俊史
作者。さびれたスポットを巡る旅行が趣味。山口県下関市出身。鉄道ファンだが、無人駅を愛する駅舎好き(駅鉄)であり車体には興味がない。取材先の大半は個人的に趣味で訪れたところであるため、取材費が出ていないことが多い。
スズキ編集長
『まんがライフMOMO』編集長。東京都足立区出身。5歳の子供を持つ母親。貴重なツッコミ役だが、雑誌のカラーに合っていないこの漫画の連載にGOサインを出すノリの良さもある。首都圏の取材には同行する。
佐藤両々
同じ雑誌に連載を持つ漫画家。自称準レギュラー。広島県出身で兵庫県在住。主に関西圏の取材に同行。広島編、奈良編、紀州鉄道編、安井金比羅宮編のゲスト。
横見浩彦
鉄子の旅』で著名な、鉄道マニアの巨人的存在のトラベルライター。飯田線編ゲスト。
小野寺浩二
漫画家。メガネ好き。不忍池編ゲスト。

書籍情報




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わびれもの」の関連用語

わびれもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わびれもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのわびれもの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS