両院協議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > コミュニケーション > 会議 > 両院協議会の意味・解説 

両院協議会(りょういんきょうぎかい)

国会衆議院参議院構成されている。2つあるのだから、両院意見くいちがうことが、あるかもしれない。たとえば、衆議院は「賛成だ」と言ったが、参議院は「反対だ」というような場合だ。こういう場合はどうなるのだろう。

もしも衆議院参議院議決違った場合は、両院協議会を開いて話し合う。意見一致をはかるためだ。でも、これでも決まらないかもしれない。この場合国会衆議院の側に優越認めている。結局衆議院議決国会の議決となる。

これを衆議院の優越という。予算案首相指名条約承認について、衆議院の優越認められている。

(参考)
1998年7月30日橋本内閣臨時閣議総辞職決定したその日のうちに臨時国会開かれ首相指名選挙が行われた。この結果衆議院では小渕恵三氏が首相候補として指名された。ところが参議院では、民主党菅直人氏が首相に指名された。

そこで両院協議会が開かれた。しかし合意には至らなかった。結果衆議院の優越によって、衆議院議決国会の議決となった。つまり、小渕氏の首相就任決まった

(2000.11.01掲載





両院協議会と同じ種類の言葉

このページでは「時事用語のABC」から両院協議会を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から両院協議会を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から両院協議会 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両院協議会」の関連用語

両院協議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両院協議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS