両院制の課題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 06:51 UTC 版)
フランスの政治家シエイエスは「上院は下院と一致するなら無用であり、下院に反対するなら有害である」と述べている。ただし、シエイエスらがフランス革命期に作った一院制の議会である国民公会は暴走を起こし、政敵である少数派を次々に死刑にする恐怖政治を引き起こしている。恐怖政治はテルミドールのクーデターにより終結させられ、一院制の国民公会はわずか3年でなくなり、その後できた共和暦3年憲法では、恐怖政治への反省から、二院制の議会が作られている。 日本の参議院については衆議院と全く同じ意思を示すと「カーボンコピー」と揶揄され、衆議院と正反対の意思を示すと「決められない政治」と言われる難しい存在であるという指摘がある。
※この「両院制の課題」の解説は、「両院制」の解説の一部です。
「両院制の課題」を含む「両院制」の記事については、「両院制」の概要を参照ください。
- 両院制の課題のページへのリンク