よしだちょうりつれきしみんぞくしりょうかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > よしだちょうりつれきしみんぞくしりょうかんの意味・解説 

吉田町立歴史民俗資料館(旧武毛銀行本店)

名称: 吉田町立歴史民俗資料館(旧武毛銀行本店
ふりがな よしだちょうりつれきしみんぞくしりょうかん(きゅうぶもうぎんこうほんてん
登録番号 11 - 0005
員数(数): 1
員数(単位):
構造 煉瓦造2階建,瓦葺建築面積148
時代区分 大正
年代 大正7
代表都道府県 埼玉県
所在地 埼玉県秩父市下吉田3871-1
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査): 日本近代建築総覧埼玉県大正建造物緊急調査報告書」(埼玉県教育委員会1985
施工者
解説文: 秩父から上毛地方顧客対象にした銀行本店社屋として建築されたもの。正面及び側面前面を白タイル貼りとし,寄棟造瓦葺屋根をかける。小規模な建物ながら全体的に質も高く幾何学文様主体とした意匠は,近代建築への移行を示す好例である。
産業3次のほかの用語一覧
建築物:  吉村家住宅主屋  吉田家住宅主屋  吉田家住宅土蔵  吉田町立歴史民俗資料館  名古屋陶磁器会館  向瀧はなれ  向瀧客室棟



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よしだちょうりつれきしみんぞくしりょうかん」の関連用語

よしだちょうりつれきしみんぞくしりょうかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よしだちょうりつれきしみんぞくしりょうかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS