ゆきの精とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > ゆきの精の意味・解説 

ゆきの精【ユキノセイ】(食用作物)

登録番号 第2395号
登録年月日 1990年 10月 6日
農林水産植物の種類
登録品種の名称及びその読み ゆきの精
 よみ:ユキノセイ
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 2005年 10月 7日  期間満了
品種登録者の名称 新潟県
品種登録者の住所 新潟県新潟市新光町4番地1
登録品種の育成をした者の氏名 星豊一 佐々木行雄 小出道雄 竹内睦 東聡志 佐々木康之 矢野一成 星野卓 市川儀夫 池善世
登録品種の植物体の特性の概要
 
登録品種の育成経過概要
 



ゆきの精

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/12 00:33 UTC 版)

ゆきの精
イネ属 Oryza
イネ O. sativa
交配 富交101号×新潟8号
亜種 ジャポニカ O. s. subsp. japonica
品種 ゆきの精
開発 新潟県農業試験場

ゆきの精(ゆきのせい)は、日本イネの品種名および銘柄名。新潟県の良食味早生品種である[1][2]

概要

1989年、新潟県農業試験場(新潟県農業総合研究所 作物研究センター)で、富交101号と新潟8号を人工交配[3]1989年、命名。粘りは少なく寿司酒米に向く。1990年10月6日、品種登録。朝日酒造日本酒「得月」が誕生(ゆきの精精米歩合:28パーセント)[4][5]

  • 交配系譜
富交101号
 
新潟8号
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゆきの精(新潟20号)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ ゆきの精”. 2018年3月9日閲覧。
  2. ^ 30年以降の新潟米生産の方向性(新潟米基本戦略)について”. 2018年3月9日閲覧。
  3. ^ 耐倒伏性が強く、品質が高い水稲早生粳品種「ゆきん子舞」の育成”. 新潟農総研・作物研究センター・育種科. 2018年3月9日閲覧。
  4. ^ 得月”. 2018年3月9日閲覧。
  5. ^ 純米大吟醸9月限定出荷 得月”. 朝日酒造. 2018年3月9日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆきの精」の関連用語

ゆきの精のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆきの精のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゆきの精 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS