明治村小那沙美島燈台
名称: | 明治村小那沙美島燈台 |
ふりがな: | めいじむらこなさみじまとうだい |
登録番号: | 23 - 0105 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄製、銅板葺、高さ6m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治37/昭和51移築 |
代表都道府県: | 愛知県 |
所在地: | 愛知県犬山市内山1博物館明治村内 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | 旧所在地:広島県佐伯郡沖美町日本近代建築総覧日本の近代土木遺産 |
施工者: | |
解説文: | 鋳鉄造,全高6m。工期と立地条件から組立式とされた。燈柱は円筒管4段からなり,上部の点検用デッキを6本の持送りで受ける。燈籠には8面の曲面ガラスを組込み,円錐形の銅板製天蓋と球形の冠蓋を載せる。光源はアセチレンガス燈。当時の工業技術を示す。 |
その他工作物: | 旧国鉄越美南線北濃駅機関車転車台 旧耶馬渓鉄道平田駅ホーム 明治村二重橋飾電燈 明治村小那沙美島燈台 明治村皇居正門石橋飾電燈 清水港テルファー 美保関灯台 |
- 明治村小那沙美島燈台のページへのリンク