緑町配水場接合井
名称: | 緑町配水場接合井 |
ふりがな: | みどりちょうはいすいじょうせつごうせい |
登録番号: | 09 - 0135 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄筋コンクリート造、面積43㎡、塩素滅菌室付 |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和5 |
代表都道府県: | 栃木県 |
所在地: | 足利市緑町1-3780 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 栃木県近代化遺産総合調査 米元晋一の指導があった。 |
施工者: | |
解説文: | 今福浄水場より東方の高台に築かれた配水場の施設。敷地の西南隅に位置し,浄水場ポンプ室より配水池へ送る水を中継する。上屋は鉄筋コンクリート造で,半円アーチを四周に配し,東側に塩素滅菌室を接続する。足利市が創設した水道施設の一つ。 |
その他工作物: | 石岡第二発電所沈砂池 石岡第二発電所鉄管路擁壁 竹田火の見やぐら 緑町配水場接合井 美保関おかげの井戸 荒巻配水池入口 豊門公園和田君遺悳碑 |
- 緑町配水場接合井のページへのリンク