まるおかはんほうだいあととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > まるおかはんほうだいあとの意味・解説 

丸岡藩砲台跡

名称: 丸岡藩砲台跡
ふりがな まるおかはんほうだいあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 福井県
市区町村 坂井市
管理団体 坂井市(昭5・12・8)
指定年月日 1930.08.25(昭和5.08.25)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 浦ノ東方突出セル海岸ニ在リ幕末海防ノ急ヲ告グルヤ嘉永五年二月丸岡藩此地ニ砲臺ヲ築キ防備ヲ嚴ニセリ胸墻外面土砂ヲ以テ被覆内面側面石積ミトナシ畧弓形ヲナセリ東西約百十尺高サ約六尺、五個ノ破門ヲ開キ三個北方ニ向ヒ両端ノモノハ各側方ニ向ヘル構造ニシテ高島秋帆門人栗原氏計畫ニ係レリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  丸山古墳  丸山古墳  丸山古墳  丸岡藩砲台跡  丹後国分寺跡  丹後平古墳群  丹波国分寺跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まるおかはんほうだいあと」の関連用語

まるおかはんほうだいあとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まるおかはんほうだいあとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS