ほへいほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ほへいほうの意味・解説 

【歩兵砲】(ほへいほう)

Infantry Gun

曲射砲中でも榴弾砲類し自走砲でなく、専門砲兵ではなく歩兵運用するもの。
近年では戦車登場によって需要大幅に縮小している。

あまり定義の明快な語ではない。
野砲山砲なども歩兵運用していれば歩兵砲である。対戦車砲を歩兵砲と呼ぶ事も多い。
また、迫撃砲が歩兵砲に含まれる場合もあれば除外される場合もある。

近年、歩兵砲は基本的に迫撃砲無反動砲対戦車ミサイルを指す。
定義上これらを歩兵砲に分類せず、歩兵砲は完全に存在意義失って戦場から消えたと見る向きもある。

多く場合、歩兵砲の存在砲兵科歩兵科との間での政治的官僚制度的な対立誘引する
このため砲兵科職分を侵さないよう破壊力有効射程などが故意落とされたり、旧世代兵器割り当てられる場合が多い。

とはいえ、それが戦略的に不適切であるとも言い切れない。
砲兵適した命令砲兵命じればいいのだから、砲兵特性全て歩兵備える必要はない。
歩兵砲兵よりも接近した位置で敵と相対するため、危害範囲有効射程ある程度まで犠牲にしても良い特性である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほへいほう」の関連用語

ほへいほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほへいほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS