ほおのきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほおのきの意味・解説 

ほお‐の‐き〔ほほ‐〕【朴の木/厚朴】

読み方:ほおのき

モクレン科落葉高木日本特産山林中に自生し、高さ約20メートル大形倒卵形で、先に集まってつく。5、6月ごろ黄白色の大形の花を開き、強い芳香を放つ花びらはさじ状で6〜9ある。材は軟らかく家具下駄利用食べ物を包むのに用いられた。ほお。ほおがしわ

朴の木/厚朴の画像

ホオノキ

モクレン科ホオノキ属の落葉広葉樹漢字では朴柏。英名はmagnoliaホオホオガシワともいう。材質緻密均質。軽軟材で、切削などの工作容易に出来る。狂い少なく、材の保存性は低い。 漆器素地版木製図板定木材、などが良く知られる。その他、器具材、建築用装飾材、箱材、家具材などでも使用される。。

ほおのき (朴の木)

Magnolia obovata

Magnolia obovata

Magnolia obovata

Magnolia obovata

Magnolia obovata

Magnolia obovata

Magnolia obovata

Magnolia obovata

Magnolia obovata

わが国各地をはじめ、千島列島分布してます。丘陵山地生え、高さは30メートルほどになります大きな倒卵形から倒卵状長楕円形互生し先に集まり車輪のように見えます5月から6月ごろ、芳香のある白色または淡い黄白色の花を咲かせます古くは「ほおがしわ朴柏)」と呼ばれ食物を盛るのに使われました。いまでも岐阜県では「朴葉味噌」として利用されています。
モクレン科モクレン属落葉高木で、学名Magnolia obovata(syn.M. hypoleuca)。英名は Japanese white-bark magnolia
モクレンのほかの用語一覧
モクレン:  四手辛夷  大山蓮華  更紗木蓮  朴の木  泰山木  白木蓮  紫木蓮

朴木

読み方
朴木ほおのき

ほおのき

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 05:57 UTC 版)

名詞

ホオノキ厚朴

  1. モクレン目モクレン科モクレン属属す落葉高木一種学名: Magnolia obovata

類義語

  • ほお

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほおのき」の関連用語

ほおのきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほおのきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのほおのき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS