ひでまる the soccer boyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 ひ > ひでまる the soccer boyの意味・解説 

ひでまる the soccer boy

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 08:08 UTC 版)

ひでまる the soccer boy
ジャンル サッカー漫画
漫画
作者 溝渕誠
出版社 小学館
掲載誌 月刊コロコロコミック
レーベル てんとう虫コミックス
発表号 2002年4月号 - 2003年5月号
巻数 全2巻
話数 全14話
テンプレート - ノート

ひでまる the soccer boy』(ひでまる ザ サッカー ボーイ)は、テレビ東京で放送されたTVアニメ『フォルツァ!ひでまる』を原案とした溝渕誠の漫画。2002年4月から2003年5月号まで『月刊コロコロコミック』で連載された。単行本全2巻。

TVアニメ『フォルツァ!ひでまる』が元となっているが、ストーリーは独立したものとなっており、アニメの放送終了後も連載継続された。

あらすじ

サッカーの大好きな少年犬・ひでまるはワールドカップの出場を夢見て日本にやってくる。チームメイトが去りサッカーをあきらめかけていた才蔵と知り合った事から、仲間たちと共に日本一強いチームを目指す。

登場人物

ひでまる
本編の主人公。犬。サッカーとご飯が大好き。最終回で日本代表となる。
才蔵 (さいぞう)
ひでまるのチームメイトでゴールキーパー。ラーメン屋の息子。チームメイトとの実力の差で孤立していた天才プレイヤーで、そのことが原因でチームメイトが去りサッカーをあきらめかけるが、ひでまるに感化されチームメイトが戻り自信を取り戻す。
一郎丸 (いちろうまる)
三兄弟の長男。一年前に才蔵を負傷させてしまい、それ以来サッカーが出来なくなっていたが、ひでまると出会い克服。後に才蔵とも和解しチームに入る。
二郎丸 (じろうまる)
三兄弟の次男。おおらかな性格。大会第二回戦で相手チームの作戦にはまり負傷してしまう。
三郎丸 (さぶろうまる)
三兄弟の三男。少々生意気。第二回戦で負傷した次男二郎丸の仇を討つ。
カルロス
ブラジル出身のサッカープレイヤー。ボールを上手く蹴り返せず仲間に笑われチームを離れるが、ひでまると出会い才能を見出すことになる。
中田英寿
サッカー日本代表(当時)。数回登場しているが、名前が判明したのは最終回である。

単行本

  1. 2002年11月28日発売 ISBN 4091428339
  2. 2003年5月28日発売 ISBN 4091428347

エピソード

GOAL.1「目標、ワールドカップ!!」2002年4月号に掲載
GOAL.2「世界一のラーメン」2002年5月号に掲載
GOAL.3「最強の助っ人!!」2002年6月号に掲載
GOAL.4「来たれ!万年寺3兄弟」2002年7月号に掲載
GOAL.5「おれが本物だ!!」2002年8月号に掲載
GOAL.6「幻のかべを打ち破れ!!」2002年9月号に掲載
GOAL.7「くせものぞろいの11」2002年10月号に掲載
GOAL.8「打倒、世界王者!!」2002年11月号に掲載
GOAL.9「めざせ日本一!!全国大会開幕」2002年12月号に掲載
GOAL.10「大胆不敵な突破口」2003年1月号に掲載
GOAL.11「小さな黄金コンビ!!」2003年2月号に掲載
GOAL.12「勝負のゆくえはこの脚に!!」2003年3月号に掲載
GOAL.13「死闘!!その先にあるもの」2003年4月号に掲載
GOAL.14(最終回)「本気で行こうぜ!!」2003年5月号に掲載

関連項目


「ひでまる the soccer boy」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ひでまる the soccer boyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひでまる the soccer boyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひでまる the soccer boy (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS