ひ‐ず〔‐ヅ〕【氷頭】
ひ・ず〔ひづ〕【▽秀づ】
ひ‐ず〔‐ヅ〕【秘図】
読み方:ひず
秘密の図や絵。
乾ず、干ず、簸ず、嚔ず
干ず、嚔ず
「ひず」の例文・使い方・用例・文例
- そこにはひずみが発生していますか?
- 日本経済では、大きなひずみが進行しつつある。
- 君の新しいステレオからはひずみのない澄んだ音が出てくるね.
- 登校拒否をする生徒の増加は, 現代日本の教育のひずみを映し出しているのかもしれない.
- プラスチックは熱せられるとひずむ.
- この板は湿るとひずみやすい.
- 僕のラジオは音がずいぶんひずんでいる.
- ひずみが僅かしかないか、全くない音の再生
- ひずみのない大きな音を再生するシステムの能力
- 振幅制限器は振幅ひずみをもたらす
- 面のひずみを測定する道具
- 出力信号が入力信号との直線関係を持たない場合に起こるひずみ
- 物体がレンズによって像をつくるとき,ひずみを生ずる現象
- 焼鈍という,金属やのひずみを取り除くために,加熱したのちにゆっくり冷やす処理法
- ウマのひずめの音
- フックの法則という,ひずみと外力との関係を表す物理上の法則
- フックの法則という,ひずみと外力の関係を表す物理上の法則
- 水晶に電界を加えたとき生ずる,ひずみによる固有振動を利用した発振器
- >> 「ひず」を含む用語の索引
- ひずのページへのリンク