東根の大ケヤキ
名称: | 東根の大ケヤキ |
ふりがな: | ひがしねのおおけやき |
種別: | 特別天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 山形県 |
市区町村: | 東根市東根 |
管理団体: | 東根市(昭2・11・30) |
指定年月日: | 1926.10.20(大正15.10.20) |
指定基準: | 植1 |
特別指定年月日: | 昭和32.09.11 |
追加指定年月日: | |
解説文: | 東根市立東根小学校にあるケヤキの巨木で,幹周は12m以上,樹齢1000年を越すと推定され,日本最大級のものである。この地は正平2年(1347)に築かれた小田島城本丸跡といわれ,当時そこに2本のケヤキが残されていたが,明治18年(1885)に1本が枯れ,残されたものとされている。主幹の上部がなく,基部が空洞化しているものの,よく管理されており樹勢は旺盛である。 天然紀念物調査報告(植物之部)第六輯 四頁 參照 天然紀念物解説 一八二頁 本樹 Lelkowa serrata Mak. ハ根元ノ周圍約六丈三尺、幹根境界部ノ周圍約五丈樹高約十五間、幹ノ下部ハ空洞トナレリ |
- ひがしねのおおけやきのページへのリンク