ははじま (掃海艇)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/29 07:41 UTC 版)
| ははじま | |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 建造所 | 日本鋼管鶴見造船所 |
| 運用者 | |
| 種別 | 掃海艇 |
| 艦級 | はつしま型掃海艇 |
| 経歴 | |
| 発注 | 1982年 |
| 起工 | 1983年5月20日 |
| 進水 | 1984年6月27日 |
| 就役 | 1984年12月18日 2002年3月4日(掃海管制艇に種別変更) |
| 除籍 | 2006年2月8日 |
| 要目 | |
| 基準排水量 | 440トン |
| 満載排水量 | 520トン |
| 全長 | 55.0m |
| 全幅 | 9.4m |
| 深さ | 4.2m |
| 吃水 | 2.5m |
| 機関 | 三菱12ZC15/20Iディーゼルエンジン 2基 スクリュープロペラ 2軸推進 |
| 最大速力 | 14ノット |
| 乗員 | 45名 |
| 兵装 | JM61-M 20mm機銃 1門 |
| レーダー | OPS-9 水上レーダー |
| ソナー | ZQS-2 機雷探知機 |
| その他 | 掃海装備 機雷処分具一式 53式普通掃海具一式 磁気掃海具一式 音響掃海具一式 |
ははじま(ローマ字:JDS Hahajima, MSC-660、MCL-724)は、海上自衛隊の掃海艇。はつしま型掃海艇の12番艇。艇名は母島に由来する。
艦歴
「ははじま」は、昭和57年度計画掃海艇361号艇として、日本鋼管鶴見造船所で1983年5月20日に起工され、1984年6月27日に進水、1984年12月18日に就役し、第2掃海隊群第15掃海隊に編入され、横須賀に配備された。
1986年12月16日、第2掃海隊群隷下に第17掃海隊が新編され、同日付で就役した「かみしま」とともに編入された。
1993年2月9日、第17掃海隊が大湊地方隊函館基地隊に編入。
1997年3月19日、隊番号の改正により、第17掃海隊が第45掃海隊に改称。
2002年3月4日、掃海管制艇に種別変更され、船籍番号がMCL-724に変更。掃海隊群第101掃海隊に編入され、定係港が呉に転籍。
参考文献
- 石橋孝夫『海上自衛隊全艦船 1952-2002』(並木書房、2002年)
- 『世界の艦船 海上自衛隊木造掃海艇建造史』(海人社、2010年)
関連項目
|
||||||||
- ははじま_(掃海艇)のページへのリンク