のなかのしみずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > のなかのしみずの意味・解説 

のなか‐の‐しみず〔‐しみづ〕【野中の清水】

読み方:のなかのしみず

野中わき出る清水。特に、播磨(はりま)国印南野(いなみの)にあったという清水冷たくてよいであったが、のちにぬるくなってしまったという。[歌枕

いにしへの—ぬるけれどもとの心をしる人ぞくむ」〈古今・雑上〉

1古今集の歌から》昔親しい仲であった今は疎遠になってしまった人、またはその仲をたとえていう語。

いにしへの—見るからさしぐむものは涙なりけり」〈後撰・恋四〉


野中の清水(のなかのしみず)

湧水 和歌山県田辺市中辺路町野中
名水画像
野中坂巻山の中腹不便なところであるが、ここだけは、どんな日照りにも絶えたことがなく湧き出付近住民飲料水生活用水として利用されてきた。江戸時代初期には歌にも詠まれ、既に有名だったようである。
位置情報

周辺の自然環境
歴史の道熊野古道」沿い、県指定文化財名木野中一方」のある継桜王子社の真下位置する
利用状況
付近住民飲料水生活用水等に使用
イベント情報
年に一度水神祭
水質・水量
晴雨にもよるが一日50200トンの湧水が絶えることがない
由来・歴史
名所となったのはいつの頃からかは知るよしもないが、古今和歌集詠み人知らず中にいにしへの野中の清水ぬるけどもとの心を知る人ぞくむ」と詠まれ江戸時代初期には既に有名だったようである。
水質保全活動
地元住民清掃活動などを行っており、市も清水保全環境整備力を入れている。
アクセス
鉄道バスお越し場合
JR紀勢本線紀伊田辺駅下車JRバス栗栖川行き栗栖川乗換龍神バス熊野本宮線「野中の清水」下車

お問い合わせ
田辺市観光振興
〒 646-0032
和歌山県田辺市下屋敷31-1
TEL : 0739-26-9929
http://www.city.tanabe.lg.jp/kankou/index.html
アクセスマップ
アクセスマップ図


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のなかのしみず」の関連用語

1
野中の清水 デジタル大辞泉
54% |||||


のなかのしみずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のなかのしみずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS