野﨑武左衛門翁旌徳碑
| 名称: | 野﨑武左衛門翁旌徳碑 | 
| ふりがな: | のざきぶざえもんおうしょうとくひ | 
| 登録番号: | 33 - 0086 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 石造、高さ18m、台座面積66㎡ | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治27 | 
| 代表都道府県: | 岡山県 | 
| 所在地: | 岡山県倉敷市児島味野2-2129-2 | 
| 登録基準: | 再現することが容易でないもの | 
| 備考(調査): | 塩田王と呼ばれた野﨑家の武左衛門の功績を讃えた記念碑「倉敷とエジプト趣味─野﨑武左衛門翁旌徳碑について』(鈴木まどか 『倉敷の歴史─倉敷市史紀要』第13号 2003) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | オベリスク型の記念碑。コンクリート基礎上に,約8m四方の基壇を花崗岩で組み,その上方に上下2組の台座,さらに長12m一本石の尖角柱を立ち上げ全体高18mとする。我国で珍しいエジプト趣味の建造物。設計はフランス帰りの土木技師山田寅吉。 | 
| その他工作物: | 旧陸軍知覧飛行場着陸訓練施設鎮碇 旧陸軍知覧飛行場防火水槽 東京水産大学雲鷹丸 野﨑武左衛門翁旌徳碑 野﨑武左衛門翁旌徳碑石垣 野﨑武左衛門翁旌徳碑門柱 高崎白衣大観音像 | 
- 野﨑武左衛門翁旌徳碑のページへのリンク

 
                             
                    


