にーずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > にーずの意味・解説 

ニーズ【needs】

読み方:にーず

必要。要求需要。「市民の—にこたえる」「消費者の—が多様化する

「ニーズ」に似た言葉

ニーズ【NIES】

読み方:にーず

newly industrializing economies新興工業経済地域輸出産業を軸として急速に工業化遂げ、高い経済成長率達成している諸国地域韓国・台湾・シンガポール・ギリシャ・メキシコなど。1988年サミットからの呼称

[補説] 1970年代になって急速に工業化をとげた、スペイン・ポルトガル・ギリシャ・旧ユーゴスラビア・ブラジル・メキシコ・香港韓国・台湾シンガポール10国・地域NICS(ニックス)と呼んだOECD経済協力開発機構)が1979年発表した報告書命名1988年、さらに中国・マレーシア・タイの3国を加えてNIES新興工業経済地域)と呼ぶようになった


ニーズ

欠乏感じている状態のこと。マーケティング基礎を成す根本的概念
基本的ニーズとして、生理的ニーズ(食べ物衣服安全など)・社会的ニーズ(帰属愛情)・個人的ニーズ(自己表現知識など)などがある。
これらのニーズは作り出されるものではなく人間性基礎のなす部分で常に存在しているもである。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にーず」の関連用語

1
チャイニーズ デジタル大辞泉
100% |||||

2
ベルニーズ‐アルプス デジタル大辞泉
100% |||||

3
ジャパニーズ デジタル大辞泉
92% |||||

4
サービス‐ニーズ デジタル大辞泉
76% |||||


6
grannys bag デジタル大辞泉
70% |||||

7
アンメット‐ニーズ デジタル大辞泉
70% |||||

8
チャイニーズ台北 デジタル大辞泉
70% |||||

9
52% |||||

10
ジャパニーズ‐ボブテール デジタル大辞泉
52% |||||

にーずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にーずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
マインズマインズ
COPYRIGHT © MINDS CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS