なごみの湯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > なごみの湯の意味・解説 

なごみの湯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 00:00 UTC 版)

なごみの湯
料金 大人950円
小人無料(子育てキャンペーン)
幼児無料
営業時間 日~木・祝日10:00 - 23:00
金・土・祝前日10:00 - 24:00
(年中無休)
所在地 北海道苫小牧市柳町2丁目7-6
座標 北緯42度39分34秒 東経141度38分56秒 / 北緯42.65944度 東経141.64889度 / 42.65944; 141.64889座標: 北緯42度39分34秒 東経141度38分56秒 / 北緯42.65944度 東経141.64889度 / 42.65944; 141.64889
交通 毎週水曜日に苫小牧駅北口、勇払沼ノ端経由の無料送迎バスあり[1]
泉質 ナトリウム‐塩化物強塩泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
泉温(摂氏 43.4
湧出量 530リットル/min(自噴)
開業年 2003年
運営会社 ケーエスコーポレーション
テンプレートを表示

なごみの湯(なごみのゆ)は、北海道苫小牧市にある日帰り入浴施設

概要

なごみの湯としての営業以前は、「黎明薬湯」や「ニュー健康オアシス“湯らり”」として営業していたが、2003年(平成15年)3月に閉店。その後、ケーエスコーポレーションが温泉の湧出に成功し[2]、同年11月21日に「天然温泉なごみの湯」としてオープンした[3]

施設

お風呂
館内
  • (1F)お食事処「さらり」、お土産、自販機
  • (2F)軽食レストラン「オアシス」(休業中(2024年2月時点))、キッズコーナー、宴会場(和室、洋室)

脚注

  1. ^ アクセス”. なごみの湯. 2015年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月26日閲覧。
  2. ^ “苫小牧の街中で温泉わいた”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2003年7月30日). オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160304200833/https://www.tomamin.co.jp/2003/tp030730.htm 2015年7月26日閲覧。 
  3. ^ “苫小牧市街地に温泉誕生”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2003年11月20日). オリジナルの2015年2月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150204040829/http://www.tomamin.co.jp/2003/tp031120.htm 2015年7月26日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なごみの湯」の関連用語

なごみの湯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なごみの湯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのなごみの湯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS