どまんなかっ!とは? わかりやすく解説

昼あがり!どまんなか

(どまんなかっ! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/27 00:57 UTC 版)

昼あがり!どまんなか
ジャンル 情報バラエティ番組
製作
制作 関西テレビ
放送
放送国・地域 日本
昼あがり!どまんなか
出演者 長谷川初範
なるみ
佐藤康恵
ほか
放送期間 1999年10月2日 - 2002年9月28日
放送時間 土曜 10:55 - 13:00
放送分 125分
どまんなかっ!
出演者 なるみ
豊田康雄
ほか
放送期間 2002年10月5日 - 2003年3月29日
放送時間 土曜 11:58 - 13:00
放送分 62分
テンプレートを表示

昼あがり!どまんなか』(ひるあがり どまんなか)は、1999年10月2日から2002年9月28日まで関西テレビで放送されていた情報バラエティ番組である。その後も2002年10月5日から2003年3月29日まで『どまんなかっ!』と題して放送されていた。

概要

あなたにありがとう』と直前の放送枠を統合させた生放送番組で、2002年の9月までは10:55 - 13:00に編成。11:30 - 11:45には『KTVニュース』(『FNNスピーク』のタイトルを差し替えたうえで関西ローカル向けのニュース・天気予報を独自に加えた番組、2001年3月までは平日と同じ『KTVワイドニュース』)を内包していた。

開始当初の視聴率は10%台で、『あなたにありがとう』時代を上回ったばかりか、土曜日の12時台で長らく放送されていた『ノックは無用!』に匹敵する水準で推移していた。2001年の4月には、毎日放送が『せやねん!』、朝日放送が『ベリグ!』(いずれも当番組と同じく自社制作・関西ローカル向けの生放送番組)を当番組と同じ時間帯に立ち上げている。

2002年の10月改編で、番組のタイトルを『どまんなかっ!』に変更。改編前の人気コーナーであった「おみごと!にっぽん」と『KTVニュース』を独立させたことに伴って、本編の放送枠を11:58 - 13:00に短縮したが、2003年の3月で終了した。ちなみに、『ベリグ!』は2002年3月で終了したが、『せやねん!』は2021年3月の時点で放送を続けている。

『どまんなかっ!』の放送枠については、後枠(13:00 - 14:00)で放送されていた『たかじん胸いっぱい』(やしきたかじん冠番組)が、放送枠を1時間繰り上げる格好で2003年4月から継承(実際の放送時間は12:00 - 13:00)。たかじんの逝去(2014年1月)や『胸いっぱいサミット!』への改称(2015年4月)を経て、2021年3月の終了まで17年間にわたって放送されている。

放送時間

いずれも日本標準時

  • 土曜 10:55 - 13:00 (『昼あがり!』時代) - 途中、11:30 - 11:45に『KTVニュース』を内包。
  • 土曜 11:58 - 13:00 (『どまんなかっ!』時代)

出演者

司会

  • 長谷川初範 - 『昼あがり!』時代には司会を担当。『どまんなかっ!』へのリニューアル後にはレギュラーの1人として出演していた。
  • なるみ - 全期間にわたって司会を担当。
  • 佐藤康恵 - 『昼あがり!』時代のみの出演者。
  • 桑原征平(当時関西テレビアナウンサー) - 『昼あがり!』時代のみの出演者。
  • 豊田康雄(関西テレビアナウンサー) - 『どまんなかっ!』からの出演者。

その他の主な出演者

コーナー

  • リアルな人間ドキュメント
  • 現代人の愛に送るエール
  • 実験室!
  • おみごと!にっぽん - 物作りに人生を捧げている職人たちを俵越山()がリポートしていたコーナー。
  • 心はいつも日本晴れ! - 芸術を極めた人々を紹介していたコーナー。
  • 味力の対決カレーのおじさま
  • ごはんの友

どまんなかっ!

前述の通り、2002年10月から2003年3月までの半年間は『どまんなかっ!』と題して放送。『昼あがり!』時代には長谷川、なるみ、佐藤の3人が司会を務めていたが、このリニューアルでなるみと豊田が司会になり、長谷川と黒田とロザンがその他のレギュラーというメンバー構成になった。また、佐藤と松之助は降板した。

また、リニューアル前に比べて放送時間が大幅に縮小したことから、番組が内包していたニュースは再び単独番組化した。さらに前述の「おみごと!にっぽん」と「心はいつも日本晴れ!」のコーナーも『俵越山の「おみごと!にっぽん2」』と題して単独番組化し、『KTVニュース』直前の土曜 11:30 - 11:45 に放送されていた。この『おみごと!にっぽん2』は、テレビ静岡など一部の系列局でも放送されていた。

外部リンク

関西テレビ 土曜10:55枠
前番組 番組名 次番組
なに!?ぬ?ね!ノムさん
※10:55 - 11:45
昼あがり!どまんなか
(1999年10月2日 - 2002年9月28日)
※2002年10月以降廃枠
ファミりん
(2002年10月5日 - 2003年3月22日)
※10:00 - 11:30
俵越山の「おみごと!にっぽん2」
(2002年10月5日 - 2003年3月29日)
※11:30 - 11:45
KTVニュース
(2002年10月5日 - 2003年3月29日)
※11:45 - 11:58
関西テレビ 土曜11:58枠
あなたにありがとう
(1998年4月4日 - 1999年9月25日)
※12:00 - 13:00
昼あがり!どまんなか
(1999年10月2日 - 2002年9月28日)

どまんなかっ!
(2002年10月5日 - 2003年3月29日)
たかじん胸いっぱい
(2003年4月5日 - 2015年3月28日)
※12:00 - 13:00
【土曜13:00枠から移動】

どまんなかっ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 23:54 UTC 版)

昼あがり!どまんなか」の記事における「どまんなかっ!」の解説

前述通り2002年10月から2003年3月までの半年間は『どまんなかっ!』と題して放送。『昼あがり!』時代には長谷川、なるみ、佐藤の3人が司会務めていたが、このリニューアルでなるみと豊田司会になり、長谷川黒田ロザンその他のレギュラーというメンバー構成になったまた、佐藤之助は降板した。 また、リニューアル前比べて放送時間大幅に縮小したことから、番組内包していたニュースは再び単独番組化した。さらに前述の「おみごと!にっぽん」と「心はいつも日本晴れ!」のコーナーも『俵越山の「おみごと!にっぽん2」』と題して単独番組化し、『KTVニュース直前土曜 11:30 - 11:45放送されていた。この『おみごと!にっぽん2』は、テレビ静岡など一部系列局でも放送されていた。テレビ西日本では、どうなってるの終了時2000年4月より月曜¯木曜11:00より半年間ではあるが、ネットされていた。

※この「どまんなかっ!」の解説は、「昼あがり!どまんなか」の解説の一部です。
「どまんなかっ!」を含む「昼あがり!どまんなか」の記事については、「昼あがり!どまんなか」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「どまんなかっ!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どまんなかっ!」の関連用語

どまんなかっ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どまんなかっ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昼あがり!どまんなか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの昼あがり!どまんなか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS