東京大学本郷正門及び門衛所
名称: | 東京大学本郷正門及び門衛所 |
ふりがな: | とうきょうだいがくほんごうせいもんおよびもんえいじょ |
登録番号: | 13 - 0036 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 鉄筋コンクリート造平屋建,銅板葺,建築面積46㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治45 |
代表都道府県: | 東京都 |
所在地: | 東京都文京区本郷7-3-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧総覧日本の建築『東京大学本郷キャンパスの百年』(東京大学総合研究資料館 1988) |
施工者: | |
解説文: | 東京大学の正面を飾る一連の施設で,左右対称型に正門・煉瓦塀・門衛所が建ち並ぶ。花崗岩製の正門は,冠木門を基調にデザインされたといわれ,むくり屋根の妻を見せる門衛所とも伝統的な様式形態を保ちつつ新たな時代性を追求している。設計は伊東忠太。 |
その他工作物: | 明治村宗教大学車寄 明治村東京盲学校車寄 明治村第八高等学校正門 東京大学本郷正門及び門衛所 横浜国立大学名教自然碑 熊本県立玉名高等学校前庭池 熊本県立玉名高等学校正門 |
- 東京大学本郷正門及び門衛所のページへのリンク