天剣1型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 天剣1型の意味・解説 

【天剣1型】(てんけんいちがた)

台湾中山科学研究院がIDF経国戦闘機用に開発した赤外線誘導空対空ミサイル
テンチェン。TC-1やスカイソード1とも呼ばれる

AIM-9ベース開発され1993年から部隊配備開始された。
AIM-Lと同様、目標正面からの攻撃可能な全方位交戦能力有している。
弾頭部には高性能炸薬搭載されており、目標撃墜率を高めるため近接信管レーザー近接信管2つ信管用意されている。

主な搭載機としては経国のほか、F-5E/F搭載できるほか、F-16A/Bとミラージュ2000にも天剣1型の運用能力付与することを計画している。
派生型としては、M48近距離地対空ミサイル「チャパレル」や「アベンジャー近距離地対空ミサイル後継として開発された「捷羚」近距離地対空ミサイルがある。

スペックデータ

バリエーション



このページでは「航空軍事用語辞典++」から天剣1型を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から天剣1型を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から天剣1型 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天剣1型」の関連用語

天剣1型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天剣1型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS