ちりめん街道バス停木製待合所整備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:11 UTC 版)
「ちりめん街道」の記事における「ちりめん街道バス停木製待合所整備」の解説
2021年(令和3年)2月、与謝野町からの依頼を受け、耐震化された旧加悦町役場庁舎の構造模型を町へ寄贈した経緯のある京都府立宮津高等学校・京都府立宮津天橋高等学校建築科の生徒により、ちりめん街道バス停に木製のバス待合所が整備された。生徒が主体となって、デザインや設計をし、2021年(令和3年)2月12日、3年生10名が1日がかりで骨組みを組み上げ、外壁とベンチを取りつけた。2020年(令和2年)1月より、デザインなどの検討を始め、同年7月にはバス停を利用する住民にも説明を行い、同年9月より製作に取り掛かった。街道の通りの雰囲気に馴染むよう工夫したという。材料には大江山の間伐材を使用し、さびにくいガルバリウム鋼板で屋根を製作した。塗装などは「ちりめん街道を守り育てる会」が行う。
※この「ちりめん街道バス停木製待合所整備」の解説は、「ちりめん街道」の解説の一部です。
「ちりめん街道バス停木製待合所整備」を含む「ちりめん街道」の記事については、「ちりめん街道」の概要を参照ください。
- ちりめん街道バス停木製待合所整備のページへのリンク