ちりゅっぴとは? わかりやすく解説

ちりゅっぴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 03:05 UTC 版)

ちりゅっぴ
chiryuppi
対象
分類 市町村のマスコットキャラクター
モチーフ かきつばた
備考 知立市に住民登録
公式サイト ちりゅっぴの部屋
テンプレートを表示

ちりゅっぴ英語: chiryuppi)は、愛知県知立市ご当地キャラクターである。知立市・三河・愛知県を全国にPRするために活動することが目的である。愛知県知立市役所経済課商工観光係が担当、運営を行っている。

プロフィール

  • 性別 - 男の子
  • 性格 - 心優しいのんびりや
  • 誕生日 - 12月1日
  • 好きな食べ物 - あんまき
  • 語尾 - 動詞+っぴ、だっぴ
  • 服装 - 花しょうぶブローチと知立市章がついたパーカーを被っている。肩にあんまきのポーチをかけている。中には知立市の魅力がたくさん詰まっている

来歴

知立市では2001年、地元の大学生がマスコットキャラクター「なりひらくん」「かきつ姫ちゃん」を考案、市は観光PRに活用してきた。その後、市は事業ごとにマスコットキャラクターを考案したが、着ぐるみは作られず、市民には浸透していなかった[1]。2013年、地元のNPO「バザール知立」が新キャラクター「こぼたん」「あんまき姫」を考案、着ぐるみを手作りで制作した[2]

マスコットキャラクターが乱立する中、2014年(平成26年)9月に市はマスコットキャラクターデザインの一般募集を行い[1]、市民投票の上位10点の中から最優秀賞としてちりゅっぴが選ばれた。作者は静岡県三島市のグラフィックデザイナーで、既に三島市のマスコットキャラクターみしまるくん・みしまるこちゃんで採用実績のあった高柳順子[3]

2015年3月、地元のガス販売会社「フジプロ」が創業60周年を記念する地域貢献としてちりゅっぴの着ぐるみを市に寄贈した[4][5]

2016年、三浦美香の作詞、安藤ヨシヒロの作曲によって公式テーマソング『ちりゅっぴ・ちりゅっぴ』が発表された[6]。この曲は盆踊り版もあり、各版に踊りが振り付けられている[7][8]

2024年には生誕10周年記念のお誕生日会が開かれた。安城市きーぼー刈谷市かつなりくん江南市のい〜わくん及び知立市・ちりゅっぴPR部長の北川綾巴も壇上に立った[9]

活動

着ぐるみによるイベント活動、グッズ展開、XLINEスタンプなどのWEBコンテンツ展開など様々な形式で地元の広報展開を盛り上げるキャラクターとして活躍している。例えば、不定期に地元の幼稚園保育園などに登場する[10][11]

中日新聞主催JIMOキャラ総選挙2015では準グランプリに輝いている[12]

2021年、『動画でいなりんピック』でMVPを受賞した[13]

関連項目

脚注

  1. ^ a b 岡村淳司「乱立も知名度「?」今度こそ… 知立市が新キャラ公募」『中日新聞』2014年8月8日朝刊西三河総合17面。
  2. ^ 岡村淳司「あんまき姫 こぼたん ゆるキャラブーム乗り人気者目指せ 知立のキャラ 着ぐるみに NPO法人制作 オカザえもんに負けるな」『中日新聞』2013年10月10日朝刊西三河版18面。
  3. ^ 「知立市キャラは「ちりゅっぴ」 あんまき、カキツバタあしらう」『中日新聞』西三河総合版 2014年10月10日朝刊21面。
  4. ^ フジプロ
  5. ^ 岡村淳司「「ちりゅっぴ」と握手してね 知立市マスコット着ぐるみ完成」『中日新聞』2015年4月2日朝刊西三河版14面。
  6. ^ ちりゅっぴのうた「ちりゅっぴ・ちりゅっぴ」ができました!!|知立市 -輝くまち、みんなの知立‐”. www.city.chiryu.aichi.jp. 2024年12月27日閲覧。
  7. ^ ちりゅっぴのうた「ちりゅっぴ・ちりゅっぴ」のダンスができました!|知立市 -輝くまち、みんなの知立‐”. www.city.chiryu.aichi.jp. 2024年12月27日閲覧。
  8. ^ 通常版は『CHIRYU輝PROJECT』の小山紗代が、盆踊り版は日本民踊研究会会長の可知豊親が振り付けを担当した。
  9. ^ d8b09735a85e5a17182dca97cf990902.pdf”. 知立市観光交流センター. 2024年12月27日閲覧。
  10. ^ ちりゅっぴ出演情報|知立市 -輝くまち、みんなの知立‐”. www.city.chiryu.aichi.jp. 2025年1月3日閲覧。
  11. ^ その際、事前の告知なしで登場するスタイルが用いられる。
  12. ^ 「JIMOキャラ総選挙2015」第1位|刈谷市ホームページ”. 刈谷市ホームページ. 2024年12月27日閲覧。
  13. ^ 知立市観光交流センターでちりゅっぴグッズやお土産を!観光客も地元民も楽しめる”. KATCH キャッチネットワーク. 2025年1月3日閲覧。

外部リンク


ちりゅっぴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 06:49 UTC 版)

あんまき」の記事における「ちりゅっぴ」の解説

知立市ご当地キャラクターあんまきポーチをもっている。2017年ゆるキャラグランプリで準グランプリ獲得

※この「ちりゅっぴ」の解説は、「あんまき」の解説の一部です。
「ちりゅっぴ」を含む「あんまき」の記事については、「あんまき」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ちりゅっぴ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちりゅっぴ」の関連用語

ちりゅっぴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちりゅっぴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちりゅっぴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあんまき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS