だんぎくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > だんぎくの意味・解説 

だん‐ぎく【段菊】

読み方:だんぎく

シソ科多年草。高さ約60センチ全体に毛があり灰色帯びる。9〜11月付け根ごとに数段紫色小花密集して咲く。九州西部分布観賞用に栽培。花が葉腋(ようえき)ごとに段をなして咲くところからこの名があるらんぎく

段菊の画像
撮影広瀬雅敏

だんぎく (段菊)

Caryopteris incan

Caryopteris incan

Caryopteris incan

九州西部から対馬朝鮮半島南部中国南部分布してます。海辺草地や山の礫地に生え、高さは30150センチほどになります8月から10月ごろ、葉腋から花序をだし、取り囲むように青紫色の花を咲かせます花色には、白色ピンクあります。名前は、花が段々に咲きは「キク」に似ることから。
クマツヅラ科カリガネソウ属多年草で、学名Caryopteris incana。英名は Blue beard
クマツヅラのほかの用語一覧
イワダレソウ:  レモンバーベナ  姫岩垂草  岩垂草
カリガネソウ:  段菊  花式部  雁金草
キバナヨウラク:  黄花瓔珞



だんぎくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だんぎく」の関連用語

1
段菊 デジタル大辞泉
54% |||||



だんぎくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だんぎくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS