ひよくそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > ひよくそうの意味・解説 

ひよく‐そう〔‐サウ〕【比翼草】

読み方:ひよくそう

オオバコ科多年草日当たりのよい山地に生え、高さ3060センチ全体に白い毛がある。卵円形対生。夏、のわきから一対の柄を出し淡紫色小花総状につける


ひよくそう (比翼草)

ゴマノハグサのほかの用語一覧
クワガタソウ:  山鍬形  川苣  樺太比翼草  比翼草  立犬の陰嚢  軍配蔓
コゴメグサ:  伊吹小米草



ひよくそうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひよくそう」の関連用語

1
比翼草 デジタル大辞泉
72% |||||

ひよくそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひよくそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS