ながはぐさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > ながはぐさの意味・解説 

ながは‐ぐさ【長葉草】

読み方:ながはぐさ

イネ科多年草林野生え、高さ5070センチ線形で、長さ1530センチヨーロッパ原産で、明治初年牧草として輸入。ケンタッキーブルーグラス。


ながはぐさ (長葉草)

Poa pratensis

Poa pratensis

Poa pratensis

Poa pratensis

ユーラシア大陸およびアフリカ北部原産です。北アメリカにも広く帰化してます。わが国へは牧草として導入され、今では各地野生化しています。道端などに生え、高さは50センチほどになります5月から6月ごろ、円錐花序茎頂にだし、小穂つけます。別名で「ケンタッキーブルーグラス」と呼ばれ芝生としても利用されています。
イネ科ナガハグサ属多年草で、学名Poa pratensis。英名は Kentucky bluegrass
イネのほかの用語一覧
トダシバ:  戸田芝
ドクムギ:  鼠麦
ナガハグサ:  深山苺繋  長葉草  雀の帷子
ナリヒラダケ:  備前業平竹  夜叉竹



ながはぐさと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ながはぐさ」の関連用語

1
長葉草 デジタル大辞泉
100% |||||

ながはぐさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ながはぐさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS