大仙院書院庭園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 大仙院書院庭園の意味・解説 

大仙院書院庭園

名称: 大仙院書院庭園
ふりがな だいせんいんしょいんていえん
種別 史跡
種別2: 特別名勝
都道府県 京都府
市区町村 京都市北区紫野大徳寺町
管理団体
指定年月日 1924.12.09(大正13.12.09)
指定基準 史8,名1
特別指定年月日 昭和27.03.29
追加指定年月日
解説文: 本園ハ永正六年大仙院草創ノ際眞相築造ニカヽルト傳ヘラル狹小ナル地域多數ノ頑石ヲ布置シコレニ樹木ヲ配シテ繪畫的山水溪流ヲ現セル石庭一型タリ
多少古態ヲ變シタルトコロナキアラサルモ特殊ノ名園トシテ保存ノ必要アルヲ認ム
永正六年本院草創に伴い作庭されたものである狹小な地域多数岩石布置し、山水の景を表現した枯山水であって、その最もすぐれたのである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  大中遺跡  大串貝塚  大仏切通  大仙院書院庭園  大住車塚古墳  大内氏遺跡  大分元町石仏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大仙院書院庭園」の関連用語

大仙院書院庭園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大仙院書院庭園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS