大根島第二熔岩隧道
名称: | 大根島第二熔岩隧道 |
ふりがな: | だいこんじまだいにようがんずいどう |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 島根県 |
市区町村: | 松江市八束町 |
管理団体: | 松江市(昭10・7・26) |
指定年月日: | 1935.06.07(昭和10.06.07) |
指定基準: | 地6,地10 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 大根島ノ略中央ニアリ洞形ハ東南ヨリ西北ニ向テ殆ト一直線ヲナシ延長八一.一メートルニ及ヒ中央部ヨリ北ニ向テ別ニ一支洞ヲ分岐ス洞底ハ殆ド平坦ニシテ西北ニ向テ緩傾斜ヲ示ス洞底ノ熔岩面ハ縄状ヲ呈シ両側ニ棚状ノ隆起アリ又天井ニハ短カキ熔岩鍾乳懸重ス此等ハ富士山麓ノ熔岩隧道ト殆ド其ノ軌ヲ一ニス |
天然記念物: | 大村のイチイガシ天然林 大村神社のオオムラザクラ 大杵社の大スギ 大根島第二熔岩隧道 大正洞 大池のオヒルギ群落 大浜海岸のウミガメおよびその産卵地 |
- だいこんじまだいにようがんずいどうのページへのリンク